
イベント
2020.05.26
芸術について学び直すオンライン連続講座「芸術を自分の言葉で語れるようになろう!」5月30日よりスタート
「クラシックや芸術に興味はあるけれど、その深め方や楽しみ方がわからない」「芸術を学び直したい」――そんな芸術愛好家やアマチュア演奏家、音大生等を対象に、5月30日(土)より、「オンライン連続講座 Vol.1 芸術を自分の言葉で語れるようになろう!」(全4回)がスタートする。
ナビゲーターを音楽ライターの小室敬幸が務め、第3回では、『ベートーヴェン捏造―名プロデューサーは嘘をつく―』の著者・かげはら史帆、第4回では、翻訳家・音楽ライターの白沢達生をそれぞれゲストに迎える。
本講座は、なぜこれまで「芸術」は高い価値をもっているとされてきたのか、音楽を事例に考えていくという趣旨。芸術の社会的役割や公的支援について何かと話題になる昨今、本講座を通して、改めて芸術について学び直してみては。
講座はzoomミーティングを用いたオンラインで行なわれ、各回の参加費は、一般2,000円(第1回は初回特別価格1,000円)、学生500円。
オンラインセミナー
Music Dialogue オデッセイ・シリーズ 「芸術を探求する旅」 オンライン連続講座 Vol. 1 : 芸術を自分の言葉で語れるようになろう!【全4回】
日時:
第1回 5月30日(土) 文化・芸術の意味をきちんと理解する
第2回 6月16日(火) 音楽の歴史を正しく読み解く
第3回 7月4日(土) ベートーヴェンの生き方戦略から分かること(ゲスト : かげはら史帆さん)
第4回 7月14日(火) 思考停止せずに音楽と他領域をむすびつけるシンプルな方法(ゲスト : 白沢達生さん)
参加費: 各回 一般2,000円(第1回のみ初回特別価格1,000円)/学生500円
参加申し込み: PassMarketより予約
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014g1x10zqcxa.html
関連する記事
-
イベントピアニスト・角野隼斗が音楽や人との出会いを語るラジオ番組が4月7日にスタート!
-
レポート角野隼斗が語るApple Music Classicalの楽しみ方
-
イベント2時間みっちりブルクミュラー語ります弾きます遊びますライブ配信開催決定!
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

インタビュー
2025.10.26
審査員の海老彰子、児玉桃が語る第19回ショパンコンクールの傾向

連載
2025.10.25
ウィーン・フィルの誕生〜自主性と民主制から生まれたオーケストラの歴史

レポート
2025.10.24
NHK交響楽団 第45回「有馬賞」~海外公演を支えた読売旅行海外公演担当チームが...

読みもの
2025.10.23
【音楽を奏でる絵】画家パウル・クレーの 音楽を「見えるようにする」試み

インタビュー
2025.10.23
エリック・ルー〜ショパンに「ありがとう」と伝えたい

インタビュー
2025.10.22
ピオトル・アレクセヴィチ〜大切なのはピアノ、作曲家、聴衆とのコミュニケーション

インタビュー
2025.10.22
進藤実優〜ショパンの音楽は常に生きているように感じられる

レポート
2025.10.22
全国共同制作オペラ《愛の妙薬》~杉原邦生が「カワイイ!」をコンセプトにオペラ初演...















