2020.09.24
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」File.27
とぼけた雰囲気に心あたたまる♪ 木管楽器ミニ・プレイリスト
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
本日は、飼い猫の写真で失礼します。
突然、秋がやってきまして、もっこもこした猫を抱っこすると暖かい季節となりました。
続きを読む
12歳になる猫なのですが、どうも最近、毛繕いが面倒になったのか、下手になったのか、胸元のあたりにけっこうな毛玉がごろんごろんとできるようになってしまいました。
そのあたりはブラッシングしてあげるのもなかなか難しいので、どうやって取ったり防いだりしてあげようかと、小さな悩みを抱える今日この頃です。
飼い主の小さな悩みをよそに、本人(本猫)はいたってノー天気。毛玉をくっ付けながらも、美人風を気取っております。
なんというか、そんな様子をイメージできる音楽のミニ・プレイリストを作りたくなりました。
あたたかみのある音といえば、個人的には木管楽器の響きがイメージされます。音の広がりにまるみを感じます。
毛玉猫ちゃんのすっとぼけた様子の3曲、こんな感じはいかがでしょうか。
毛玉猫ちゃん ミニ・プレイリスト
♪ブラームス:ワルツ op.39 第15番
有名なあのメロディ。もともとはピアノ連弾およびピアノ独奏のための作品です。
♪プーランク:3つのノヴェレッテ 第2曲 変ロ短調
こちらも、もともとはピアノのための作品です。オーボエとピアノのバージョンでどうぞ。
♪ブルーメル:木管五重奏曲 op.52-3
さほど知名度は高くない(?)ドイツの作曲家、テオドール・ブルーメル(1881〜1964)の作品です。木管楽器のためのほのぼのと美しいアンサンブル曲を残しています。
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」
2022.03.17
生まれ変わる街の景色を眺めながら、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲を聴く
2022.03.10
カモメたちの日常を見て脳内再生された、軽やかなバッハ
2022.03.03
桃の節句に、シベリウスの乙女度高い「花の組曲」を
2022.02.24
恍惚とした都会の天使に、ピアソラの音楽が寄り添う
2022.02.17
ドビュッシーの音楽が描く、心に沁み入る雪の情景
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.03
【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
2025.04.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・吉田恭子】
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ