【Q&A】ヴァイオリニスト村田夏帆さん、世界が注目する17歳のオフ時間
2019.12.30
おやすみベートーヴェン 第15夜【ボンでの少年・青年時代】
《ヴァイオリン協奏曲 ハ長調》——ベートーヴェン初めてのヴァイオリン協奏曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
ベートーヴェン初めてのヴァイオリン協奏曲 《ヴァイオリン協奏曲 ハ長調》WoO5
1790年、ベートーヴェンは19歳の時に初めてヴァイオリン協奏曲を書きました。この年は、ハイドンがコンサートで渡英するためにボンに滞在した年でもあります。
1790年暮れにハイドンがボンに滞在することを承知していたベートーヴェンであったが、会見の機会はなかっただろう。
時間的にみてボン逗留は一泊程度で、(中略)ベートーヴェンがハイドンと会見するのは帰路の92年7月初旬であったと考えてよいだろう。
——平野昭著『作曲家◎人と作品シリーズ』(音楽之友社)31ページより
今やその名を知らない人はいないであろうハイドンとベートーヴェン。後に師弟関係を結ぶことになる2人が出会うのは、まだ先の話のようです。
そんな年に書かれたこの作品は、若さがあふれています。
作品紹介
《ヴァイオリン協奏曲 ハ長調》WoO5
作曲年代:1790年〜1792年
初演:不明
出版:1879年フリードリヒ・シュライバー社(ウィーン)
平野昭著『作曲家◎人と作品シリーズ』(音楽之友社)
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.09.13
【音楽が「起る」生活】スカラ座とバイエルン国立歌劇場のオーケストラ対決、他
2025.09.11
東京交響楽団チェロ奏者・内山剛博さん「東響は居心地がよくて飽きない職場です」
2025.09.10
佐藤俊介にきく ピリオド楽器で発見するベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ」の世...
2025.09.09
田代万里生の音楽ヒストリー④クラシカル・クロスオーバーの世界へ!「ESCOLTA...
2025.09.08
ソプラノ田中彩子が9月からリサイタル・ツアー『コロラトゥーラ・ファンタジー』開催
2025.09.08
レニー・ワロンカー〜非演奏者としてロックの殿堂入り! そのプロデューサーとしての...
2025.09.07
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第7回 音階と調性2. 調号と調性
2025.09.06
三浦宏規(千秋真一役)と竹中直人(シュトレーゼマン役)が指揮について師弟対談!