2019.12.31
おやすみベートーヴェン 第16夜【ボンでの少年・青年時代】
《ピアノ・ソナタヘ長調》——作品番号のない4作目のソナタ
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
作品番号のない4作目のソナタ 《ピアノ・ソナタヘ長調》
ベートーヴェンのピアノ独奏曲ではソナタと変奏曲が重要作品であるが、その全体像は意外と知られていない。一般的にベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲と言えば、「32曲」という答えが反射的に出てくる。しかし、これは出版時に「Opus 2」とかフランス語で「Oeuvre 31」、ドイツ語で「81tes Werke」のように作品番号が付されたソナタの数である。
――小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)20ページより
今日紹介するソナタも、一般的に知られた「ベートーヴェンのソナタ」には入らない、「Op番号をもたないピアノ曲」に挙げられます。第2~4夜でとり上げた3曲の《選帝侯ソナタ》に次いで、4曲目のピアノ・ソナタです。この機会に、作品番号のない曲にも注目してみましょう。
作品紹介
《ピアノ・ソナタヘ長調》WoO50
作曲年代:1790~92年(ベートーヴェン20~22歳)
出版:1909年「書簡集」補遺として
平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)
関連する記事
-
《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
-
ベートーヴェン《月光》の献呈相手ジュリエッタのことを友人に綴った手紙
-
ベートーヴェンの生涯と主要作品
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ
2025.05.18
エリザベート王妃国際音楽コンクール ファイナルに日本から4名進出!演奏順が発表