2020.02.26
おやすみベートーヴェン 第73夜【天才ピアニスト時代】
「三重奏のための、モーツァルトのオペラ《ドン・ジョヴァンニ》のアリア〈お手をどうぞ〉による12の変奏曲」――オーボエ族3本の華やかな作品
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
オーボエ族3本の華やかな作品「三重奏のための、モーツァルトのオペラ《ドン・ジョヴァンニ》のアリア〈お手をどうぞ〉による12の変奏曲」
第72夜「三重奏曲 ハ長調」op87に続いて、2本のオーボエとイングリッシュ・ホルンの三重奏のための作品です。
恐らく、最初はOp87のフィナーレとして構想されていたようだ。
——小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)56ページより
モーツァルトのオペラ《ドン・ジョヴァンニ》の中から、主人公のドン・ジョヴァンニが、結婚式直前の村娘ツェルリーナを誘惑するシーンで歌われるデュエット「お手をどうぞ」の旋律がテーマに選ばれています。華やかなテクニックも楽しい作品です。
作品紹介
「三重奏のための、モーツァルトのオペラ《ドン・ジョヴァンニ》のアリア〈お手をどうぞ〉による12の変奏曲」WoO28
作曲年代:1795年?(ベートーヴェン25歳?)
出版:1914年
小山実稚恵、平野昭著 『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)
関連する記事
-
バボラーク 室内楽は夢の職業。ベルリンフィルを辞め独立した音楽家となれて幸せ
-
福川伸陽が語るR.シュトラウスと父、その愛憎を超えて作り出されたホルン曲の数々
-
オーボエ vs ホルン、世界一難しい楽器はどっち? 大島弥州夫と福川伸陽が対決!
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.09.30
福井発!音を通して子どもの創造性を育む実験室「おと・ラボ」で思い描く音楽の未来
2023.09.30
管楽器の古楽器について〜音色の「質感」へのこだわり
2023.09.28
子どもたちがスピーカー作りに初挑戦!夏休みの工作で良い耳を育てる❝良い音❞を
2023.09.28
2023年10/21・22開催 第10回ライヴマジック 出演陣の音楽の楽しさを聴...
2023.09.27
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈後編〉演奏における自由と感情表現につい...
2023.09.26
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈前編〉過去を振り返ること、感受性の確立
2023.09.26
弁護士・阿友子の ミュンヘンからの音楽便り#4 日墺に残された、戦時加算という代...
2023.09.24
ヘンデルがオペラ作曲のお供に味わった 流行のホットチョコレート