2020.11.04
おやすみベートーヴェン 第325夜【最後の10年】
「さまざまな民族の歌曲集」より「ブリテンの歌」——アイルランドとスコットランドの民謡7曲!
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
48歳となったベートーヴェン。作品数自体は、これまでのハイペースが嘘のように少なくなります。しかし、そこに並ぶのは各ジャンルの最高峰と呼ばれる作品ばかり。楽聖の「最後の10年」とは、どんなものだったのでしょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
アイルランドとスコットランドの民謡7曲! 「さまざまな民族の歌曲集」より「ブリテンの歌」
ここには7曲の歌をまとめているが、歌詞は伝承されていない(印刷物として出版されていない)民謡旋律集である。ベートーヴェンによるピアノ三重奏の伴奏をもつ、いわば「無言歌」集ともいえる。アイルランド(1〜2番)、スコットランド(3~6番)、アイルランド(7番)。
解説: 平野昭
元スコットランド官吏のジョージ・トムスンに民謡編曲を依頼され、民謡編曲にたびたび取り組んでいたベートーヴェン。今日紹介するのは、アイルランドとスコットランドの旋律です。
1.さらば、愛する竪琴よ
2.オニール城
3.ああ、心の痛手
4.太陽は赤く輝き
5.エリンよ、おお、エリン!
6.アア、メアリー、あなたは絹を纏い
7. エン・ロウ・オニールを悼む
作品紹介
「さまざまな民族の歌曲集」より「ブリテンの歌」WoO158b
作曲年代:1818年まで(ベートーヴェン48歳)
おやすみベートーヴェン
2020.12.16
弦楽五重奏曲断章ハ長調——最終回! 穏やかな雰囲気に包まれた未完の絶筆作品
2020.12.15
《大フーガ》(4手)変ロ長調——最高傑作の内容を余すところなく反映させたピアノ連...
2020.12.14
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第3、4楽章——重態のベートーヴェンが見舞い客の実...
2020.12.13
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第1、2楽章——弟ヨハン邸宅の美しい環境で書かれた...
2020.12.12
「弦楽四重奏第14番 嬰ハ短調」第5〜7楽章——カールの将来についてベートーヴェ...
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.01
心温まる物語を紡ぎ出すドラマ『リバーサルオーケストラ』を彩るクラシック音楽の数々
2023.02.01
2月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.02.01
子守歌 変ニ長調Op.57——はじめは変奏曲と名づけるつもりで作曲!
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法
2023.01.29
古楽器の音色は当時の音なのか? 多くの楽器を知り、真実を追い求める