バボラーク 室内楽は夢の職業。ベルリンフィルを辞め独立した音楽家となれて幸せ
2018.07.11
日めくりオントモ語録/シュテファン・ドール
演奏する側が熱意を込めて演奏しないと聴衆を納得させることはできないことは、どのような作品にも言えることですが、とくにあのような曲では、私たち演奏者の姿勢といったものが大きく影響します。(シェーンベルクの木管五重奏曲について)
―― シュテファン・ドール「バンドジャーナル」2003年7月号より
作曲家の学生にはテキストとしてよく使われるものの、演奏時間の長さと、難解さ、技術的な問題から滅多に演奏されないシェーンベルク作曲の木管五重奏曲。そんな難曲で名演を聴かせたホルン奏者ドールの一言。
このような曲でも、聴衆の心を引き付けたのは、「心から納得して楽しみながら演奏できた」からなのでしょう。
シェーンベルク:木管五重奏曲 ~ 4. ロンド
アンサンブル・ウィーン=ベルリン
シュテファン・ドール(Stefan DOHR 1965-)
シュテファン・ドールは“ホルンの王”とニューヨーク・クロニクルに評価された。その完璧なテクニック、音程、アーティキュレーションなどにより、ホルン界のリーダー的存在となっている。エッセンとケルンで学び、19歳でフランクフルト・オペラの首席ホルン奏者となり、演奏家として歩みだす。その後、バイロイト祝祭管弦楽団、ニース・フィルハーモニック管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団の首席ホルン奏者を経て、1993年、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席ホルン奏者に就任した。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ
2025.05.18
エリザベート王妃国際音楽コンクール ファイナルに日本から4名進出!演奏順が発表
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント