バボラーク 室内楽は夢の職業。ベルリンフィルを辞め独立した音楽家となれて幸せ
2018.05.16
日めくりオントモ語録/エイステイン・ボーツヴィック
(ロングトーンは)大事は大事なのですが。やりすぎないようにしなければなりません。お米と一緒で食べ過ぎてはいけないです(笑)。
――エステイン・ボーツヴィック「バンドジャーナル」2018年6月号より
ボーツヴィックの日々の練習は、最初はスケールやタンギング、強弱の練習をして、それからロングトーンに移っているそう。しかし、ロングトーンも少し強弱を動かし、唇の負担がかからないようにしなければならないので、やりすぎには注意をしたいところ。
エステイン・ボーツヴィック(Оystein Baadsvik 1966~)
※Oに/のストロークが入った表記です※
1966年ノルウェー生まれ。15歳でテューバを始め、スウェーデン王立音楽院で学んだ後、インディアナ大学音楽学部でハーベイ・フィリップス、アーノルド・ジェイコブスに師事。1991年ジュネーブ国際音楽コンクール・ティューバ部門で2つの賞を授与され、国際的なキャリアが始まった。演奏活動は多岐にわたり、ソロやオーケストラ作品にとどまらずジャズやロックの分野にもおよぶ。ティューバの可能性を追い求め、これまでに約40の独奏曲を初演。レコーディングにも精力的で、多数のCDを発表している。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.30
エルガー《威風堂々》の原題に隠された『オセロ』の皮肉な意味
2025.08.28
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん「今日来てよかったと思える音を作りたい」
2025.08.26
エリザベート王妃ってどんな人? 世界的コンクールに名を残したベルギーの“文化サポ...
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア