ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.06.24
日めくりオントモ語録/ニコライ・ルガンスキー
たとえるならサムライ的な感情の制御、日本人のそういった精神性を、私はすごくラフマニノフにも感じるのです。
―― ニコライ・ルガンスキー 「レコード芸術」2018年7月号より
ラフマニノフは作曲家としてはもちろん、ピアニストとしてもナンバーワンだと語るルガンスキー。「ラフマニノフの演奏をたくさん聴きましたけれど、感情はすごくみえてくるのですが、それと同時にすごく強い意志の力を感じます」と語りました。
セルゲイ・ラフマニノフ: 前奏曲 ト短調 op.23-5 Alla marcia
ルガンスキー(上)とラフマニノフ(下)の演奏
ニコライ・ルガンスキー (Nikolai LUGANSKY 1972-)
1972年、モスクワ生まれのピアニスト。7歳でモスクワ中央音楽学校に入学し、タチアナ・ケストナーに学ぶ。その後モスクワ音楽院でタチアナ・ニコラーエワに師事し、1988年、ライプツィヒの国際バッハ・コンクール、1990年、モスクワのラフマニノフ・コンクールに入賞し、1994年、チャイコフスキー・コンクールで最高位(1位無しの2位)を獲得。1996年に米国デビュー。バッハからラフマニノフにいたる協奏曲、室内楽、ソロ・リサイタルを通して、強靭なテクニックと繊細な詩情を併せ持つ演奏は高く評価されている。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.24
服部百音に50の質問!〈後編〉家族との関係は? 恋愛は演奏に影響する? これから...
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ