2020.05.02
気まぐれ音楽カレンダー♪
84年前の今日、プロコフィエフの子どものための音楽物語《ピーターと狼》初演!
1936年5月2日、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によって、プロコフィエフの子どものための音楽物語《ピーターと狼》が初演されました。
続きを読む
プロコフィエフは、1936年4月にわずか4日でテクストを書き上げ、4月15日にピアノ・スコア完成、そして4月24日にオーケストレーションを仕上げるというスピードで進めました。
1935年6月にプロコフィエフは、妻と2人の息子とともにモスクワの子ども劇場を訪れます。これを受けて、劇場の創設者は、子ども向けの作品を書くよう依頼。プロコフィエフは、提供されたテクストに目を通して構想を考えますが、自身の音楽に合うように書き直しました。
ナレーションによって物語が進められ、まず登場人物を表す旋律と楽器が紹介されます。
小鳥はフルート、あひるはオーボエ、おじいさんはファゴット、狼はホルン3本、ピーターは弦楽合奏、猟師たちの銃声はティンパニと大太鼓で表されています。
あひるは泳ぎ、猫はずる賢く小鳥をねらい、狼はあひるを襲い、そこにおじいさんと賢明なピーターがかかわる。ピーターは、あひるを襲って飲み込んだ狼を捕まえるが、猟師からは狼を救う。そして皆で狼を動物園に送り出す……あひるは狼のおなかで鳴いている。弱肉強食の自然社会と、皆のために正しい選択をするピーターを例にした明るく平和な生活が描かれている。
『作曲家別名曲解説ライブラリー プロコフィエフ』(音楽之友社)77ページより
対照的な音色の楽器で、登場人物が聞き分けやすく表現されています。
一件落着と見せかけて、狼のお腹のなかであひるが鳴いているというオチ。「狼はあまりに急いで、生きたままあひるを飲み込んだのさ」というナレーションで締めくくられます。
気まぐれ音楽カレンダー♪
2020.06.27
136年前の今日、ドビュッシーのカンタータ《放蕩息子》初演!
2020.06.21
130年前の今日、リヒャルト・シュトラウスの「ピアノと管弦楽のための《ブルレスケ...
2020.06.12
118年前の今日、マーラー自身の指揮で交響曲第3番初演!
2020.06.10
155年前の今日、ワーグナーの楽劇《トリスタンとイゾルデ》初演!
2020.06.06
95年前の今日、パリでプロコフィエフの交響曲第2番初演!
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.01.28
「心と身体にやさしい音楽」の作り方〜豊富なタイトルでリスナーに寄り添う音楽を
2023.01.27
3つのマズルカOp.56——病状が思わしくなく気持ちもふさいでいた時期に作曲
2023.01.27
フィクションにおけるリアルとは?〜木ノ下歌舞伎×岡田利規が生み出す新たな『桜姫東...
2023.01.27
ケルビーニの幻の傑作オペラ『メデア』~人間の本質をみるドラマに共感できる?共感で...
2023.01.26
ヤマハ銀座店で「チック・コリア・トリビュート・ウィーク 2023」が開催
2023.01.26
ケイジャンの独特なフィーリングをもった孤高の音楽家トミー・マクレイン
2023.01.26
キャメレオン竹田の開運ミュージック~Chapter3:タロットカードで毎日占い
2023.01.26
キャメレオン竹田の開運ミュージック~Chapter2-1:目的別! 仕事運/金運...