読みもの
2021.10.08
高坂はる香の「思いつき☆こばなし」第82話

ショパンコンクール直前、ワルシャワ王宮でホジャイノフさんのリサイタルを聴く

高坂はる香
高坂はる香 音楽ライター

大学院でインドのスラムの自立支援プロジェクトを研究。その後、2005年からピアノ専門誌の編集者として国内外でピアニストの取材を行なう。2011年よりフリーランスで活動...

メイン写真:ワルシャワ王宮
撮影:筆者

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

ヨーロッパの建築、中でも城や王宮など贅を尽くした建物を訪れると、やはり日本とはまったく異なる美意識、価値観、精神構造がそこにはあるのだなと思わずにいられません。

続きを読む

いま私は、ショパン国際ピアノコンクールの取材でワルシャワに来ていますが、先日、リサイタルを聴くためワルシャワ王宮に行って、改めてその煌びやかさに圧倒されました。

どうでしょうこの金ピカっぷり。こんなところでピアノを弾くなんて、目がチカチカしそうです。この感性、やっぱり日本にはないものだよなと改めて眺め回しました(ふと、あ、金閣寺があった! と思いましたが、あれはさすがに外側だけですもんね)。

おそらく調度品の何もかもがホンモノの一級品なのでしょう。ちょっとそこらへんの出窓の台に、エントランスでもらったショパンチョコレートをポンと置いたら(もちろん包みのままですよ!)、マダムにすごい勢いで注意されました。

ワルシャワ王宮のエントランスで配っていた、包みにショパンと書かれたチョコレート。

ちなみにこの日のリサイタルの出演者は、ショパンコンクールに出場中、ロシアのニコライ・ホジャイノフさんでした(ちょうどこの記事が公開される頃、1次予選の演奏を行なったところのはず)。※ホジャイノフさんは2次予選に進出しました(編集部追記)

プログラムは、もちろんオール・ショパン。2010年のコンクールの最年少ファイナリストで、その後何度もワルシャワで演奏している彼は、すでに地元の聴衆からとても人気があります。この日も、独創的、かつ生き生きとしているけれどどこかほんのり暗く、美しくみずみずしいショパンで大喝采を受けていました。コンクールが始まる前からこのスタンディングオベーション。すごい。

ワルシャワ王宮は旧市街にあり、1596年にフグムント3世が都をクラクフからワルシャワに移した際、王宮として改築された建物です。18世紀末に(つまりショパンが1810年に生まれる少し前ということになりますね)、最後の王となったスタニスワフ2世アウグストが、この金ピカの豪華絢爛な内装を施したそうです。

その後20世紀、第二次世界大戦中、旧市街もろともナチスドイツに破壊されてしまいましたが、街並みとあわせてこの王宮も復元されました。今は博物館として、18世紀の家具や中世のコインなどを展示しています。

この旧市街は世界遺産に登録されていますが、それは街自体の歴史的な価値というより、戦禍で破壊された街並みを「レンガのひび割れ一つに至るまで」忠実に蘇らせたワルシャワ市民の熱意が評価され、登録に至ったのだとか。とても特別なケースだそうです。

ショパンコンクール会場のフィルハーモニー〜ワルシャワ王宮

石造りの建物が並ぶ旧市街の夜。
高坂はる香
高坂はる香 音楽ライター

大学院でインドのスラムの自立支援プロジェクトを研究。その後、2005年からピアノ専門誌の編集者として国内外でピアニストの取材を行なう。2011年よりフリーランスで活動...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ