
国立音楽院で新設された「音大受験対策コース」で学ぼう!

11月7日(金)発売書籍『音楽大学・高校学校案内2026』音楽学校特集では、多彩な特徴を持つ音楽学校を2校ご紹介しています。今回はそのなかから、日本最大級の音楽専門学校 国立音楽院をご紹介いたします。

国立音楽大学演奏学科鍵盤楽器専修(ピアノ)卒業、同大学大学院修士課程器楽専攻(伴奏)修了を経て、同大学院博士後期課程音楽学領域単位取得。在学中、カールスルーエ音楽大学...
楽器はもちろん、その製作やリペア、音楽療法にリトミックなど、多彩な学科を有する国立音楽院。最大規模の音楽専門学校であり、年齢を問わず多くの音楽を愛する人たちが学んでいる。
一方で、音楽を専門的に学びたい、という人のための「音大受験対策コース」は基礎固めから受験対策まで、それぞれの学生に合わせた学びが可能だ。音楽大学に行くためには「幼少の頃から音楽を学んでいないと入学できない」、「首都圏でなければ十分な勉強ができない」というイメージを持っている方も多いかもしれない。
しかし同学院ではこれから音楽を始める方でも将来的に音高や音大への進学を目指していけるよう、独自の学びの体制が確立されている。
「国立音楽院には中等部・高等部があり、卒業後に音楽大学へ進学を希望する学生の増加を受け、改めてコースとして立ち上げました。卒業生は音大に進学されているのはもちろん、海外に留学している方もおり、様々な形で活躍されています」と学院長の新納智保さんは話す。


生徒ひとりひとりのニーズに合ったカリキュラムが組める「オープンシラバス制」をとっており、音大入学の“その後”も見据えた基礎の確立も大きな特徴だ。レッスンや授業を担当している園田優講師は、授業の様子を次のように話す。
「音楽大学に行くためだけに勉強をするのではなく、基礎をしっかりと固めて、大学に入ってからの授業やレッスンにも役立てていただけるように心がけています。また、ソルフェージュや楽典の授業では音楽の進捗状況はそれぞれなのですが、それぞれが助け合っている様子も見られ、音楽的にも、人間的にも成長していく姿が見られますね。卒業した後も講習会に先輩がお手伝いに来てくれて、受講生をサポートしたり、ときには問題を出したりもしてくれて、その先輩の姿にまた刺激を受けてみんなが成長して…という流れも生まれているのです」


国立音楽院は「オンラインコース」も開講しており、質の高い授業を住んでいる場所を問わず受けることができるのもうれしい。きめ細やかな指導によって、音大を目指す方はもちろん、生涯学習を目的とする方、プロの演奏家や指導者がブラッシュアップとしても利用可能だ。
全国どこからでも、好きなタイミングで受講を始められるため、自分のペースで充実した学びができることだろう。
学院ではオープンキャンパスをはじめとするさまざまなイベントも開催。まずは一度学院のイベントに足を運んでみては?
国立音楽院 東京本校
【☏TEL】相談窓口:0120-987-349(受付時間:9:00 ~ 21:00) 東京本校:03-5431-8085
【所在地】〒154-0001 東京都世田谷区池尻 3-28-8
【アクセス】電車…東急田園都市線(地下鉄半蔵門線直通)池尻大橋駅 徒歩7 分、東急田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩7 分 バス…4 番乗り場発[渋24 系統]、5 番乗り場発[渋21、渋22、渋23 系統]にご乗車下さい。 5 つ目の「三宿」バス停で下車。三宿交差点
関連する記事
-
読みもの学びが仕事に直結する! 国家資格を目指せる日本ピアノ調律・音楽学院
-
インタビュー楽器演奏ができる防音の部屋探しは、ソナーレの音大出身スタッフがサポート!
-
記事音大受験のための受験対策スクール「Pathways(パスウェイズ)」
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

















