2024.12.12
「第九」初演をめぐる様々な「伝説」~最新研究で明らかになった真実
演奏の出来がいま一つだった、ベートーヴェンには客席の喝采が聞こえなかった……等々、「第九」初演をめぐっては、これまで様々な伝説が語り継がれてきました。しかし、これらの伝説は、当時の演奏会や演奏形態の常識が現在とは異なることから生まれた憶測にすぎないということが、明らかになってきました。ヨーロッパ文化史が専門の小宮正安さんが、最新研究の成果から紐解きます。
文
ウィーンにまだ「コンサート」も「ホール」もなかった時代
「第九」、つまりベートーヴェン作曲「交響曲第9番」が初めて鳴り響いたのは、ケルントナー門(ケルントナートーア)劇場。中央ヨーロッパに大帝国を築いたハプスブルク家が、帝都ウィーンに構えていた2つの宮廷劇場の1つである。もともとは18世紀初頭に建てられ、火災による再建を経たのち、19世紀に入るとオペラを中心にした演目が上演されるようになった。
この劇場で、今からちょうど200年前にあたる1824年5月7日に初演されたのが「第九」である。といっても「第九」の初演は、あくまでケルントナー門劇場を「借りる形」でおこなわれた。
続きを読む
そもそも「音楽の都ウィーン」というイメージとは裏腹に、19世紀初頭のウィーンには、演奏会専用のコンサートホールというものが存在しなかった。また現在のように、人々がチケットを購入し、自分たちが欲する作品や演奏者を聴きにゆくという「公開演奏会」の方式も、ウィーンではようやく始まったばかりだった。
ハプスブルク家の力があまりにも強く、同家をはじめとする貴族たちが自身の宮廷に優秀な音楽家を雇い、クローズを原則とした演奏会が催されるというスタイルが定着していたためだった。
「第九」が初演された1824年に描かれた、ベートーヴェンの肖像画
関連する記事
-
ウィーン・フィルの ニューイヤーコンサート2025~楽団の伝統と「今」を感じるプ...
-
アンドリス・ネルソンスが語る、ウィーン・フィル来日公演への思い
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.12.18
指揮者・広上淳一の総決算 日本フィルとの「オペラの旅」が《仮面舞踏会》でスタート...
2024.12.18
新日本フィル音楽監督 佐渡 裕~平和祈念プログラムで幕開け、楽団の個性を磨く3期...
2024.12.17
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第3回 音程1. 単音程と複音程
2024.12.17
フィドルの越境者、ネマニャ・ラドゥロヴィチ〜ヴァイオリンが持つ魔性の魅力を引き出...
2024.12.15
【Q&A】鳥羽咲音さん(チェロ)~バレエとオペラが大好き! まっすぐ未来を切り拓...
2024.12.15
福士誠治「音楽にはセリフ以上のものを与えられる瞬間がある」~ミュージカル『ワイル...
2024.12.14
【牛田智大 音の記憶を訪う】リーズこぼれ話~コンテスタントたちとの忘れがたい日々
2024.12.13
東京音大で社会学者・宮台真司が「アーティストにしかできないこと」をテーマに特別講...