2025.03.10
名曲解説100
30秒でわかるサラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンについて30秒で丸わかり♪
パブロ・デ・サラサーテ(1844〜1908)は、スペインの生んだ大ヴァイオリニストで、彼の名技的な演奏はヨーロッパのみならずアメリカでも多くの聴衆を魅了しました。また彼自身、自分で演奏するためのヴァイオリン曲をいくつも作曲しています。それらが高度なヴァイオリンの技巧を発揮できるように書かれていることはもちろんですが、音楽的特質としてはスペイン的な性格が打ち出されている点に特色がみられます。
なかでもポピュラーなのが《ツィゴイネルワイゼン》で、“ジプシーの歌”という題の意味どおり、スペインのジプシー音楽にみられる哀愁と奔放な激しさをヴァイオリンの名技性に結びつけた作品です。強烈な開始の後に哀愁を帯びた旋律が表情豊かに奏される第1部、弱音器をつけて感傷的に歌われる第2部、激しい情熱に満ちた第3部と続きます。
もともとはオーケストラ伴奏によって書かれていますが、ヴァイオリンのリサイタルでピアノ伴奏によって演奏されることが多い作品です。
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20
作曲年:1878年
演奏時間:約8分
編成:[原曲]フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、ティンパニ、トライアングル(任意)、弦5部、独奏ヴァイオリン
[ピアノ伴奏版]ヴァイオリン、ピアノ
関連記事
名曲解説100
2025.10.08
30秒でわかるJ.シュトラウス2世:ポルカ《雷鳴と稲妻》
2025.10.08
30秒でわかるクライスラー:美しきロスマリン
2025.10.08
30秒でわかるドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
2025.10.08
30秒でわかるショパン:ピアノ協奏曲第1番
2025.10.08
30秒でわかるショパン:即興曲第4番《幻想即興曲》
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.10.18
全米ショパン協会エグゼクティブ・ディレクターにアメリカでのショパンコンクールにつ...
2025.10.18
ソプラノ中村恵理が全編イタリア語のリサイタル~オペラ歌手として生きてきた原点へ
2025.10.18
第19回ショパン国際ピアノコンクール・ファイナルステージの演奏順と配信リンク早見...
2025.10.17
ショパンコンクールとコラボした「ショパントラム」に乗ってみようとした(失敗)
2025.10.17
ショパンコンクール第3ステージ~日本人3名と海外の通過者のショパン演奏をレポート
2025.10.17
ショパンコンクールのファイナリストが決定! 第1〜3ステージの演奏動画をまとめて...
2025.10.17
ジートン・ワン&ウィリアム・ヤンにインタビュー! ショパンのどの面を表現したい?
2025.10.16
ショパンコンクールとのコラボ「ショパンデザート」を食べてみた