2025.03.10
名曲解説100
30秒でわかるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番《月光》
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番《月光》について30秒で丸わかり♪
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770〜1827)は、18世紀の古典派のスタイルから出発しましたが、革新家だった彼はそうした古典派の枠を超えた新しいスタイルを求めて、さまざまな試みを行なっていきます。
この《月光》ソナタも、通常のソナタとは違って冒頭楽章が速いソナタ形式楽章ではないといった、型破りのスタイルがとられており、また曲想の点でものちのロマン派を予告するような幻想的な性格を示しています。
ただ《月光》という名称は、第1楽章の暗い幻想味に満ちた性格ゆえに他人がつけたもので、ベートーヴェンがこの曲で月光を表現しようとしたわけではありません。ベートーヴェンはこのソナタを、ジュリエッタ・グィッチャルディという女性に捧げました。彼はこのジュリエッタとの結婚を夢見ていたといわれ、このソナタの持つロマンティックな面や激情的な面はそうしたことに関係しているのかもしれません。
曲は、3連音の分散和音、動きの少ない旋律線、弱音とデリケートな響きによって暗い幻想的雰囲気を生み出す静かでゆっくりとした第1楽章に始まり、軽妙な第2楽章を挟んで、激情的ともいえるダイナミックな第3楽章で閉じられます。
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「幻想曲風ソナタ」嬰ハ短調 作品27-2
作曲年: 1801年
演奏時間: 約15分
編成: ピアノ
関連記事
名曲解説100
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》
2025.03.28
30秒でわかるエルガー:愛の挨拶
2025.03.28
30秒でわかるショパン:舟歌
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.01
2025年5月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.05.01
今週の音楽家の名言【ピアニスト ファジル・サイ】
2025.04.30
【音楽が「起る」生活】今が聴き時~ダルベルト、パシフィックフィルハーモニア東京
2025.04.29
ラヴェルとスペイン~母と親友もスペイン人! 音楽に「内面化されたスペイン」の源泉...
2025.04.28
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】垂涎のラインナップが並ぶクルレンツィスの無料...
2025.04.28
マリアン・フェイスフル~スウィンギングロンドンを舞台に歌に映画に異彩を放った、そ...
2025.04.26
ウィーン少年合唱団の原点をたどる〜皇帝マクシミリアン1世の音楽愛が育んだ歌声
2025.04.25
牛田智大が第51回日本ショパン協会賞を受賞