2025.05.04
名曲解説100
30秒でわかるショパン:バラード第4番
ショパン:バラード第4番について30秒で丸わかり♪
フレデリク・ショパン(1810〜49)は、バラードと題したピアノ曲を4曲残しました。本来バラードは物語詩の形式で、18世紀終りから19世紀前期にかけてのドイツでは、そうした詩に曲を付けた歌曲もバラードと呼ばれるようになりました。ショパンのバラードは、いわばそれをピアノ曲に応用したもので、自由な形式のうちに物語風の劇的な展開が繰り広げられる楽曲となっており、4曲それぞれまったく異なる性格を示しながらも、各曲ともに彼自身の心情や民族精神が表現されています。
そのうちの第4番は4曲のバラードの中でもっとも内省的な作品となっており、幻想的な趣の中に深い情感が表現された傑作です。これが書かれた頃のショパンは少年時代の恩師や親友の死が重なって精神的に落ち込むことが多く、この曲にはそうした当時の彼の内面が反映されているのかもしれません。
短い序奏に続いて示される瞑想的な第1主題と祈るような第2主題をもとにソナタ形式風に展開しますが、その後幻想曲風の付加部分が置かれ、これは大きな高揚を見せます。やがて和音のエピソードが一瞬の静けさをもたらしますが、最後は悲劇的なコーダのうちに激しく締めくくられます。
ショパン:バラード第4番 ヘ短調 作品52
作曲年: 1842年
演奏時間: 約11分
編成: ピアノ
関連記事
名曲解説100
2025.10.08
30秒でわかるJ.シュトラウス2世:ポルカ《雷鳴と稲妻》
2025.10.08
30秒でわかるクライスラー:美しきロスマリン
2025.10.08
30秒でわかるドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ
2025.10.08
30秒でわかるショパン:ピアノ協奏曲第1番
2025.10.08
30秒でわかるショパン:即興曲第4番《幻想即興曲》
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.10.18
全米ショパン協会エグゼクティブ・ディレクターにアメリカでのショパンコンクールにつ...
2025.10.18
ソプラノ中村恵理が全編イタリア語のリサイタル~オペラ歌手として生きてきた原点へ
2025.10.18
第19回ショパン国際ピアノコンクール・ファイナルステージの演奏順と配信リンク早見...
2025.10.17
ショパンコンクールとコラボした「ショパントラム」に乗ってみようとした(失敗)
2025.10.17
ショパンコンクール第3ステージ~日本人3名と海外の通過者のショパン演奏をレポート
2025.10.17
ショパンコンクールのファイナリストが決定! 第1〜3ステージの演奏動画をまとめて...
2025.10.17
ジートン・ワン&ウィリアム・ヤンにインタビュー! ショパンのどの面を表現したい?
2025.10.16
ショパンコンクールとのコラボ「ショパンデザート」を食べてみた