
読みもの
2025.11.25
名曲解説100
30秒でわかるシューマン:謝肉祭

シューマン:謝肉祭について30秒で丸わかり♪
ロベルト・シューマン(1810~56)の初期の傑作であるこのピアノ曲は、空想の仮面舞踏会に登場する人々や様々な情景を描いた小品をひとつの流れのうちに連ねた大作です。“4つの音符による小景”という副題のとおり、A、Es(またはAs)、C、Hの4音を音型化した3つの音列を全体の基本動機とし(これらは、かつての恋人エルネスティーネの故郷アッシュAschおよび自分の名Schumannにある4つの文字からとられています)、楽譜では第8曲の後に“スフィンクス”という題で、これら3種の音列が記されています。
曲は雄弁な前口上に始まり、それに続いて、道化たちやさまざまな人物(シューマンの2人の分身オイゼビウスとフロレスタン、エストレラ[エルネスティーネ]、キアリーナ[将来の妻クララ]、ショパン、パガニーニ等)が登場、舞踏会のさまざまな情景を挟みつつ多彩な展開を示し、全曲を総括する終曲「ペリシテ人と戦うダヴィット同盟の行進」に至ります。
ペリシテ人とは俗物知識人、ダヴィット同盟はロマン主義の理想を追求する架空の団体の名称で、シューマンはこの終曲でダヴィット同盟の勝利を表現することで、ロマン主義者としての自身の信条を表明したと思われます。
シューマン:謝肉祭
作曲年:1834~35年
演奏時間:約25~35分(演奏によってばらつきがある)
編成:ピアノ
関連記事
名曲解説100
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

読みもの
2025.11.25
30秒でわかるシューマン:謝肉祭

読みもの
2025.11.25
30秒でわかるプッチーニ:歌劇《蝶々夫人》より「ある晴れた日に」

読みもの
2025.11.25
30秒でわかるショパン:夜想曲第20番(遺作)

読みもの
2025.11.25
30秒でわかるクライスラー:愛の喜び

イベント
2025.11.25
「題名のない音楽会」公開セミナーに200名を無料招待! 石丸幹二らが登壇

読みもの
2025.11.22
クライスラーとナチス政権〜ユダヤ系音楽家としての立場をめぐって

レポート
2025.11.21
「山田和樹&東京芸術劇場 交響都市計画」始動!水野修孝の大作《交響的変容》に挑む

読みもの
2025.11.20
ベルリン・フィル デジタル・コンサートホール 特典CDがもらえる年末年始キャンペ...













