本当は片手では持ち上げられなそうなスザンナのコイン~《フィガロの結婚》
2020.09.02
音大ガイド
武蔵野音楽大学 音楽学部
武蔵野音楽大学音楽学部の特色
わが国で、音楽教育の基盤がまだ弱体であった昭和4年、その普及と向上に強い情熱をもって取り組んだ創立者、福井直秋と、その教育理念に共鳴する多くの協力者、教職員、生徒たちの強い「和」によって本学は創設された。
また、深遠な音楽美の追究と豊かな人格の形成は、相高めあうものであるという創立者の信念から、本学は、「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」を創立以来の一貫した教育方針としている。
さらに、この「建学の精神」と「教育方針」に従い、「礼儀(Propriety)」、「清潔(Purity)」、「時間厳守(Punctuality)」の3つを「3P主義」と呼び、すべての大学関係者が平素の生活の規範としている。
毎年多くの著名な外国人音楽家を客員教授として招聘するほか、オペラ、オーケストラ、ウィンドアンサンブル、合唱、各種室内楽など、多くの演奏会を国内各地で行い、研究成果を発表する演奏会を多数開催している。平成30年12月には、ウィンドアンサンブルがアメリカのシカゴで開催される第72回ミッドウェスト・クリニックに出演し、高い評価を得た。
同29年度より、学科の再編・統合により、「演奏学科」と「音楽総合学科」の2学科による教育体制をスタートさせた。2つの学科では、専攻実技や専門分野の科目を充実させることはもちろん、音楽理論や音楽史などの基礎科目の充実、徹底をはかるとともに、学生のさまざまな進路に応じて、専門科目や自由科目を横断的に履修する選択肢を拡げている。(2022年)
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.05.29
本当は片手では持ち上げられなそうなスザンナのコイン~《フィガロの結婚》
2023.05.28
マンガでたどるラフマニノフの生涯#5 ラフマニノフ、ロマンスを捧げる
2023.05.26
芸劇×読響が未来の演奏家育成のためのジュニア・アカデミーを開講! 弦楽器のオーデ...
2023.05.26
ヤマハの楽器をヤマハに返そう!「楽器の未来プロジェクト」
2023.05.26
近代フランス“フルート”音楽入門! 風の楽器と新しい感性が生み出した名曲たち
2023.05.25
作曲家は見た目が9割!? 見た目から紐解く作曲家の人と音楽性~ショパンとリスト編
2023.05.23
ヴェルサイユに現れた天才少女~ルイ14世に愛された音楽家ジャケ・ド・ラ・ゲル【前...
2023.05.22
エル・システマ・ジャパンが児童養護施設での弦楽器教室をスタート!