【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
2021.09.08
『ピアノ名曲150選』より
シューベルトの即興曲などピアノ名曲を難易度別に紹介! おすすめ5選
楽譜『ピアノ名曲150選』(音楽之友社)から、シューベルトのピアノ作品5曲を音源とともに紹介します。ピアノで弾いたことある曲をなつかしんで聴いたり、弾いてみたい曲を見つけたり、お気に入りのシューベルト作品を楽しみましょう。初級・中級・上級の難易度別に挙げているので、演奏される方はぜひ参考にしてみてください。
フランツ・シューベルト(1797~1828)は、オーストリアのウィーン郊外で生まれた作曲家。生涯独身で定職につかず、友人たちと助け合いながら気ままに生きるボヘミアンでした。1812年(11歳)からはウィーン少年合唱団に入団して宮廷楽長サリエリに作曲を習い、1819年には22歳で代表作「ピアノ五重奏曲《鱒》」を完成させるなど、早くからその才能を発揮しました。存命中は歌曲の名作曲家としてその名をはせ、ピアノ曲に注目が集まるようになったのは、没後100年以上が経過してからのことでした。
続きを読む
20曲以上あるピアノ・ソナタや多くの連弾曲にも名曲はありますが、ここでは、特に弾かれる機会の多い小品を難易度別に初級・中級・上級に分けてご紹介します。ピアノ学習者にはおなじみの「即興曲」はもちろん、初心者でも挑戦しやすい作品もあるので、弾くのも聴くのもお気軽に試してみてください。最後には楽譜の情報も掲載していますので、楽譜選びの参考にもぜひ!
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.17
快眠の専門家に聞いた、音楽とフットケアが導く快眠のヒント
2025.05.16
「元気になる、わたしの推し曲」アンケート調査中!
2025.05.16
CD『音の怪獣~こどものためのいふくべあきら』発売!~特撮や怪獣が好きな全ての人...
2025.05.15
今週の音楽家の名言【ピアニスト・舘野泉】
2025.05.14
ベートーヴェン弦楽四重奏曲を理解する6つのキーワード~芸術と存在をめぐる内なる旅
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.05.13
【速報】アジア人初の快挙!チョン・ミョンフン、ミラノ・スカラ座音楽監督に
2025.05.12
指揮者 広上淳一、ピアニスト 外山啓介、松田華音が語る!伊福部 昭の音楽との運命...