読みもの
2022.04.19
大井駿の「楽語にまつわるエトセトラ」その76

レッジェーロ:イタリア語で「軽い」を意味する形容詞

楽譜でよく見かけたり耳にしたりするけど、どんな意味だっけ? そんな楽語を語源や歴史からわかりやすく解説します! 第75回は「レッジェーロ」。

大井駿
大井駿 指揮者・ピアニスト・古楽器奏者

1993年生まれ、東京都出身。2022年、第1回ひろしま国際指揮者コンクール(旧:次世代指揮者コンクール)優勝。パリ地方音楽院ピアノ科、ミュンヘン国立音楽演劇大学古楽...

ブラームス《4つの小品》作品119より第3番「間奏曲」の自筆譜
楽譜の真ん中に、「molto p e leggiero(とても弱く、そして軽く)」と書いてあります。

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

まるでつま先立ちをしながらピョンピョンと跳ぶような音を表すときに使われる楽語、レッジェーロ。イタリア語由来の形容詞で、leggiero、もしくはleggeroと書かれ、軽いという意味をもちます。ラテン語で、同じく軽いを意味するlevisが語源で、英語のlightや、ドイツ語のleichtはここから派生しました。

続きを読む

おそらく、少し音楽に詳しい方だったら、「なぜか同じレッジェーロでも綴りがちょっと違うけど、なんでだろう?」と思ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。

この2つの違いは、使われている時代にヒントがあります。leggieroは古い綴りで、leggeroは新しい綴りなのです。

副詞として用いられる場合は、leggermente(レッジェールメンテ)、leggeramente、もしくはleggieramenteと書かれます。安心してください……綴りは違っても、全部同じ意味です!

さて、レッジェーロが使われるようになったのは、割と新しい時期です。なかでもベートーヴェンは、早い時期にもっともよくレッジェーロを用いた作曲家なのですが、その使い方は、非常に幅広いのです。

例えば、《ディアベッリ変奏曲》の中にもレッジェールメンテが3回出てきます。その用法がとても興味深いので、3つのうち2つの箇所を見比べてみましょう。

まずは第2変奏に登場するレッジェールメンテです。シンコペーションという、リズムがずれた音型にて登場します。このような、ずれたリズムを強調して演奏していると、段々と演奏がもたついてきてしまうのですが、おそらくベートーヴェンはそうなることを恐れ、「もたつかないで、サラッと軽めに演奏してね」という意図でレッジェールメンテをつけたのでしょう。

ベートーヴェン:ディアベッリのワルツによる33の変奏曲 作品120〜第2変奏、自筆譜。

次に、第10変奏。興味深いことに、「常にスタッカート、しかし軽く(sempre staccato ma leggiermente)」と指示しています。ピアニッシモの音量でスタッカートを弾けば、軽く聴こえるはずなのに、「しかし」とはどういうことでしょうか……。

確かに、音量が小さくても、スタッカートの弾き方によっては金属的な固い音がしてしまいます。ベートーヴェンはそれを恐れ、ここでは逆説の言葉を使って「軽く弾いてね!」と念を押しているのです。

ベートーヴェン:ディアベッリのワルツによる33の変奏曲 作品120〜第10変奏
本当は自筆譜を紹介したかったのですが、あまりに字が汚すぎて読みづらいので、印刷されたものを紹介します(笑)。

ベートーヴェン以降、多くの作曲家がレッジェーロやレッジェールメンテを使うようになりました。ですが、フェザータッチのように軽い音や、羽が生えてどこかに飛んでいってしまうような一段と軽い音やフレーズが欲しいときには……そう、レッジェーロの最上級の形、レッジェリッシモ(leggierissimo)が使われます!

例えば、エルガーのチェロ協奏曲の第2楽章は、まさにそんな様子が浮かんでくるようなレッジェリッシモです。

エルガー:チェロ協奏曲 作品85(作曲家によるチェロとピアノ版)〜第2楽章

こうして、レッジェーロやレッジェールメンテを通して、まさに情景が浮かんでくるような音色が生まれることもあるのです。

レッジェーロを聴いてみよう

1. ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第10番 作品74《ハープ》〜第3楽章 プレスティッシモ、レッジェールメンテ
2. ベートーヴェン:《ディアベッリのワルツによる33の変奏曲》作品120〜第2変奏
3. ベートーヴェン:《ディアベッリのワルツによる33の変奏曲》作品120〜第10変奏
4. メンデルスゾーン:《無言歌集》作品67〜第2番 アレグロ・レッジェーロ
5. ブラームス:《4つの小品》作品119〜第3番 間奏曲
6. エルガー:チェロ協奏曲 作品85〜第2楽章

大井駿
大井駿 指揮者・ピアニスト・古楽器奏者

1993年生まれ、東京都出身。2022年、第1回ひろしま国際指揮者コンクール(旧:次世代指揮者コンクール)優勝。パリ地方音楽院ピアノ科、ミュンヘン国立音楽演劇大学古楽...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ