「楽語にまつわるエトセトラ」 を五十音順に検索♪
音楽用語や楽器の名前を、語源や歴史から解説する連載「楽語にまつわるエトセトラ」の索引ページです(五十音順)。知りたい楽語のリンクをクリックして、辞書のようにお使いください!
1993年生まれ、東京都出身。2022年、第1回ひろしま国際指揮者コンクール(旧:次世代指揮者コンクール)優勝。パリ地方音楽院ピアノ科、ミュンヘン国立音楽演劇大学古楽...
ア行
アクセント:詩の朗読で強調する部分を指す古代ギリシャ語の言葉が起源!
アダージョ:語源は心地いい。どれくらいゆっくり?
アッサイ:2つの意味があった? ベートーヴェンも翻弄された楽語
アッチェレランド:最初期には「テンポをクレッシェンドする」と表現されていた楽語
アパッシオナート:「情熱的」はテンポとは関係ない? ベートーヴェンが多用した楽語
アリア:語源は空気や雰囲気を表すラテン語aer。アリアとエアは区別されるように
アルト:ラテン語で高いを意味するアルトゥスに由来! 何より高い?
アルマンド:フランス語で「ドイツの」を意味するのに実はドイツ起源か不明な舞曲
アレグレット:脈拍が目安? 実はイタリア語にはない造語
アレグロ:意味は陽気に。テンポではなくトリルを形容したことが起源?
アンダンテ:歩くを意味する動詞andareの現在分詞! 時代と共に意味が変化
アンプロンプチュ:日本語では「即興曲」、語源のラテン語はもともとどういう意味?
ヴァイオリン:イタリア語のヴァイオリン、ドイツ語ではガイゲ! それぞれの語源とルーツを解説
ヴィオラ:弦楽器の元祖! 中世から遡りさまざまなヴィオラを見てみよう
ヴィブラート:イタリア語の振動するに由来! 普及には歴史と弦の種類も関係
ヴィヴァーチェ:意味は活気に満ちた。速いテンポを表す言葉ではなかった?
エチュード:語源はラテン語のストゥディウム。初期にはスカルラッティが555曲書いた!
オーケストラ:古代ギリシア・ローマの時代発祥! 時代とともに意味が変わりゆく楽語
オペラ:実はおなじみのラテン語〇〇の複数形
オラトリオ:ラテン語のオラトリウム「小さな礼拝堂」に由来! ミサ曲やカンタータとの違いは?
オルガン:語源は古代ギリシア語で「器具」を意味するオルガノン
カ行
カノン:語源はギリシア語の「葦」。バッハがルールに則って作曲した5種類!
カプリッチョ:楽語もピザの名前も同じ「気まぐれ」の意。フランス語ではカプリス
カランド:語源はイタリア語で沈む、静まる。ただテンポを遅くするだけではない!?
カンタータ:イタリア語の「歌う」が起源。バッハも作曲に追われていた!
ギャロップ:ドイツ語で「馬の駆け足」の意。怪我人が出るほどはしゃぐ踊りだった!?
クラリネット:シャリュモーが改造されて17世紀に誕生! トランペットとの関係は?
クーラント:フランス語で「流れるような」という意味の舞曲
クレッシェンド/デクレッシェンド:奏者にお任せ→記号→楽語に!?
コンチェルト:語源は戦う・論争する! 現在の協奏曲の形になるまでには紆余曲折が
コントルダンス:イギリス宮廷で流行して広まった「田舎の踊り」
サ行
サラバンド:アメリカ発祥? ヨーロッパでは卑猥すぎて禁止令!? 意外な歴史を紹介
ジーグ:語源ははしゃぐ? ヴァイオリン? よく組曲の最後を飾るイギリス発祥の舞曲
シャコンヌ:語源はかわいらしい?! はじめは意外な場所で流行った舞曲
シンフォニー:交響曲でおなじみの楽語。語源はギリシャ語で「一緒に鳴っている音」!
スケルツォ:意味はイタリア語で冗談。メヌエットの代わりに取り入れられるように
スタッカート:意味はイタリア語で「離す」。音価の半分以下程度の長さを想定!
セレナーデ:語源は平穏な。男性が女性を口説くための歌だった?
ソステヌート:語源をたどると「音を下から支える」の意。テヌートとの違いは?
ソナタ:語源は「楽器を演奏する」。ソナタの歴史と定義は、これでバッチリ!
ソナチネ:ソナタ+ina=小さなソナタ!
ソルディーノ:弱音器の奥深い世界を弦・金管・鍵盤楽器別に見てみよう!
タ行
タランテラ:クモの毒を抜くために踊り狂った!? イタリア南部タラント発祥の踊り
チェンバロ:語源はシンバル?! 1397年初登場の歴史ある楽器
通奏低音:指揮者の役割や即興性が求められ、必要作曲家が熱心に学んだ分野
クレッシェンド/デクレッシェンド:奏者にお任せ→記号→楽語に!?
ティンパニ:起源は紀元前2000年! 軍楽隊からオーケストラで活躍するまでの経緯は?
テヌート:語源はテノールと同じラテン語で保つ。作曲家がこだわりの箇所に使う!?
テノール:ラテン語で保つを意味し、低い声域でハーモニーを支えていた!
テンポ:メトロノーム発明以前に基準になっていたものは? テンポの歴史を見てみよう
トッカータ:語源は触る。触って何を確かめていた?
トランペット:紀元前1400年代に遡る歴史ある楽器
トリル:語源はイタリア語で鳥がさえずる! バロックや古典派の時代に流行した装飾音
ドルチェ:「静かに」という意味で使われた時期もあるこの楽語のニュアンスは?
トレモロ:イタリア語でゆらめく! トリルとの違いは?
ナ行
ハ行
パヴァーヌ:語源はパドヴァか孔雀? 16世紀にエリザベス1世も愛した踊り
バス:語源はラテン語のbassus! ハーモニーにおける土台となる重要なパート
ハバネラ:中米ハバナ発祥でヨーロッパに逆輸入! 実はコントルダンスと深い関係
バラード:語源は「踊る」であの舞踊と親戚!? ショパンによって器楽曲に仲間入り
バルカローレ:ヴェネツィアのゴンドラで口ずさまれた歌をショパンらが芸術作品に!
パルティータ:起源はガリレオ・ガリレイの父?! 定義がなかなか定まらなかった楽語
バロック:語源は「歪んだ真珠」が有力。 バロック芸術の特徴と成り立ちを一挙にマスター!
ピアノ:元の名はクラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ! どんな意味?
ピツィカート:語源はつまむ。はじめは酷評された弦楽器の奏法
ファンタジー:中世に自由な発想で書かれた曲の呼称から発展!
フォルテ:1597年に初登場! 時代とともに数が増えていく
フーガ:語源は逃げる。作曲家も気合いの入る形式
ブーレ:フランス、オーベルニュ地方発祥で宮廷でも踊られるようになった舞曲
プレスト:「速い」を意味するイタリア語。加速して最上級プレスティッシモも登場!
ポリフォニー:語源はギリシャ語で「たくさんの音」。でも、ただの和音ではない!
ポルカ:語源は「半分」を意味するチェコ語が有力! オーストリアやドイツでも大人気に
ホルン:「動物の角」が由来。日常生活や貴族の趣味に欠かせなかった楽器
ポロネーズ:フランス語で「ポーランドの」を意味し、16世紀から踊られていた!
マ行
ヤ行
ヨーデル:ベートーヴェンやシューベルトも魅了したアルプスのチロル地方の歌唱
ラ行
ラプソディ:起源は古代ギリシャの叙事詩の朗読。かつてはオリンピックの種目だった?
ラルゴ:イタリア語で「幅広い」の意。遅いテンポを表す楽語ではなかった!?
ラレンタンド:実はレントの動詞形! 19世紀の定義では「ウトウトしてしまうような様子」
リズム:語源は古代ギリシャ語で流れるの意。リズムの概念とは?
リタルダンド:「遅くする」という意味の楽語、ラレンタンドとの違いは?
ルネサンス:中世からの開放によって誕生! どんな特徴のある音楽?
ルバート:語源はイタリア語で「盗まれた」!? 楽譜に書かれるのは19世紀以降
レガート:結ばれたの意。モーツァルト曰く「油がヌメヌメしているような感じ」
レクイエム:死者を悼む鎮魂歌。ミサ曲との違いは?
レチタティーヴォ:語源はイタリア語で「朗読する」。定義や特徴は?
レッジェーロ:イタリア語で「軽い」を意味する形容詞
レント:遅いテンポを表す楽語。ラルゴやアダージョとの違いは?
ロマンス:ローマ帝国時代の口承文学が発祥? バラードとの違いは?
ワ行
ワルツ:語源は中世ドイツ語の「回る」!「会議は踊る、されど進まず」で一躍有名に
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly