
読みもの
2024.01.28
特集「音楽のソロ活」
憧れのオーディオ空間を作りたい! 飯田有抄さんに選び方や必要な機材を習ってきた

おひとり様で好きなように楽しむソロ活。聴く編では「オーディオにこだわって一人でじっくり音楽を聴き込む至福の時間」を追求!
飯田有抄さんが大切に作り上げたとっておきのオーディオ空間を紹介してもらい、お気に入りの空間を作るコツを伝授してもらいました。スピーカーに必要な機材、パソコン周辺のオーディオを充実させる方法、そしてレコードの楽しみ方までまとめたので、初めての方もご安心ください!
素敵が詰まった飯田さんのお部屋
まだ残暑が厳しい某日、素敵なオーディオ空間に憧れをもちつつ数年間行動に移せていなかった編集部員Mが、ついに扉を叩く。おじゃましま~す。ONTOMOナビゲーターでONTOMO MOOK「さぁはじめよう!オーディオのある暮らし」著者の飯田有抄さんの仕事部屋に迎え入れていただきました。
続きを読む

飯田さんのお仕事部屋。入った瞬間からなんて素敵な空間なんだろう! とお部屋全体に一目惚れしてしまいました。
写真:飯田有抄
写真:飯田有抄
スピーカーがたくさんある! すごい! 一瞬気持ちが高まるも、またもやこれまでの悩みが脳裏をよぎります。こんなにたくさんのスピーカーを、飯田さんは全部特徴などを理解して選ばれていて、使い分けていらっしゃる……私は何もわからなすぎて、やっぱり一歩を踏み出せないかも……。そんな不安をよそに、飯田さんは「まぁとにかく聴いてみて~♥」ととても明るい。まずは飯田さん最愛のParadigmのPersonaBで聴かせてくれました。
関連する記事
-
読みものクライスラーとナチス政権〜ユダヤ系音楽家としての立場をめぐって
-
レポート「山田和樹&東京芸術劇場 交響都市計画」始動!水野修考の大作《交響的変容》に挑む
-
読みものベルリン・フィル デジタル・コンサートホール 特典CDがもらえる年末年始キャンペ...
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

読みもの
2025.11.22
クライスラーとナチス政権〜ユダヤ系音楽家としての立場をめぐって

レポート
2025.11.21
「山田和樹&東京芸術劇場 交響都市計画」始動!水野修考の大作《交響的変容》に挑む

読みもの
2025.11.20
ベルリン・フィル デジタル・コンサートホール 特典CDがもらえる年末年始キャンペ...

読みもの
2025.11.19
2025の秋、熱狂に包まれた「ショパン国際ピアノコンクール」をリポート!

レポート
2025.11.19
ヴェネツィア・フェニーチェ劇場の新音楽監督にヴェネツィ 選任をめぐる騒動

レポート
2025.11.19
角野隼斗がドイツの音楽賞「オーパス・クラシック賞」授賞式、ガラ公演に登場

レポート
2025.11.19
メトロポリタン歌劇場が開幕、ニューヨーク・フィルがブーレーズ生誕100周年記念公...

レポート
2025.11.19
チャイコフスキーの愛弟子タネーエフのカンタータ オルガン付きの未公開版が初演












