ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2023.03.30
けして古びないクラシックの「名盤・神盤」とは?
音楽評論家の二人が伝授! 名盤の聴き方がわかる対談動画を公開中
続きを読む
クラシック音楽のCDなど記録メディアを専門に紹介する月刊誌「レコード芸術」。数年に一度、定番名曲の優れたディスクをランキング形式で選出する「名曲名盤」が特集されています。
2020~22年の「名曲名盤」の特集をまとめたムック「新時代の名曲名盤500+100」が発売されたのを機に、「レコード芸術」4月号では「その輝きは色褪せない―神盤再聴」と銘打った特集が組まれました。
数多く存在する名盤のなかでも、一種神格化された名盤を「神盤」と銘打ち、「名盤」「神盤」を再検証しようというもの。
そこで、「名曲名盤」で全曲投票いただいた音楽評論家の満津岡信育さんと山崎浩太郎さんをゲストにお迎えし、今回の特集の感想や、おふたりにとっての「神盤」、ランキングに残り続ける「神盤」はじめ、「盤選び」の楽しみなど、たっぷりお話しいただきました。
前編
後編
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》