2019.12.16
おやすみベートーヴェン 第1夜【ボンでの少年・青年時代】
《乙女を描く》――ベートーヴェン初めての歌曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
ベートーヴェン初めての歌曲 《乙女を描く》WoO107
ネーフェは次々に習作課題を与え、仕上がった作品の出版まで世話をしている。(中略)歌曲《乙女の描写》WoO107も83年にボスラー社出版の『クラヴィーア愛好家のための花束集』第二号に収録されている。
器楽作曲家としてのイメージが強いベートーヴェンであるが、声楽作品、とくに歌曲にいくつかの重要な作品を残している。
——平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)15、256ページより
記念すべき第1夜は、ベートーヴェンが作曲家でオルガニストのネーフェ先生について、クラヴィーア奏法とオルガン奏法、そして通奏低音法と作曲法を学んでいた12歳の頃の作品です。平野さんが語るように、のちに重要な歌曲を残すことになるベートーヴェン。初めての歌曲には、その片鱗が見られるでしょうか。それとも、初々しい少年らしさが感じられるでしょうか。
作品紹介
《乙女を描く》WoO107
作詞者不詳
作曲年代:1782~83年?(ベートーヴェン12~13歳)
出版:1783年
関連する記事
-
《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
-
ベートーヴェン《月光》の献呈相手ジュリエッタのことを友人に綴った手紙
-
ベートーヴェンの生涯と主要作品
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》
2025.07.02
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』が音楽本大賞個人賞受賞!
2025.07.02
KOBE国際音楽祭2025~神戸国際フルートコンクールを軸に神戸の街を音楽が彩る
2025.07.01
2025年7月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...
2025.06.29
カーネギホール芸術監督が語るユースオーケストラの力~音楽の未来を育て人生を変える
2025.06.28
「体は“生きた楽器”そのもの」ソプラノ・森麻季に聞く、声のコンディションの整え方