《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
2020.01.02
おやすみベートーヴェン 第18夜【ボンでの少年・青年時代】
《ヴァルトシュタイン伯爵の主題による4手のための8つの変奏曲》――パトロンが書いたメロディをもとに作曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
パトロンが書いたメロディをもとに作曲《ヴァルトシュタイン伯爵の主題による4手のための8つの変奏曲》
伯爵はしばしば自分が与えた主題でベートーヴェンに即興演奏をさせていた。
——平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)32ページより
ここでの「伯爵」とは、のちに傑作ピアノ・ソナタ《ヴァルトシュタイン》を献呈されることになる、ウィーンの名門貴族出身のフェルディナント・エルンスト・ヨーゼフ・ガブリエル・ヴァルトシュタイン伯爵。
大変な音楽愛好家で、若きベートーヴェンにピアノをプレゼントするなど、有力な後援者でした。この曲は、伯爵の主題による即興演奏から生まれ、伯爵のボン滞在中に出版されたものだそうです。
作品紹介
ヴァルトシュタイン伯爵の主題による4手のための8つの変奏曲 WoO67
作曲年代:1790~92年(ベートーヴェン20~22歳)
出版:1794年
平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...
2025.06.29
カーネギホール芸術監督が語るユースオーケストラの力~音楽の未来を育て人生を変える
2025.06.28
「体は“生きた楽器”そのもの」ソプラノ・森麻季に聞く、声のコンディションの整え方
2025.06.27
音楽と氷上の夢のコラボ。角野隼斗×鍵山優真、エキシビション新作発表
2025.06.27
【音楽を奏でる絵】ターナーからメンデルスゾーン、ワーグナーへ~「自然」への想像力
2025.06.26
今週の音楽家の名言【ピアニスト・石井琢磨】
2025.06.26
田代万里生の音楽ヒストリー① 音楽に囲まれて育った幼少期
2025.06.25
大井駿さんがハチャトゥリアン国際コンクールで第2位入賞「今後も演奏や執筆を通して...