2020.07.17
おやすみベートーヴェン 第215夜【作曲家デビュー・傑作の森】
「恋人が別れたいと思ったとき」——大作に挟まれた感情豊かな歌曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1800年、30歳になったベートーヴェン。音楽の都ウィーンで着実に大作曲家としての地位を築きます。【作曲家デビュー・傑作の森】では、現代でもお馴染みの名作を連発。作曲家ベートーヴェンの躍進劇に、ご期待ください!
大作に挟まれた感情豊かな歌曲「恋人が別れたいと思ったとき」
フランソア・ブノアのフランス語の詩を、ベートーヴェンの親友シュテファン・ブロイニングが自由にドイツ語訳した直後の1806年5月ころに作曲。
「最後の希望の光が消えてゆく、彼女は気まぐれな気持ちで誓いをすべて破った。せめてもの慰めとして、僕がとても幸福だったときの思いよ、消え去ってくれ」。しかし、「優しい希望を戻ってこい」とも、また「絶望の淵にあっても、思い出は甘美だ」とも苦悩する。そして「君を恨むことはできない、だから忘れる! 忘れる? いや、それより前に苦悩で死んでしまうだろう」。
変ホ長調、4分の4拍子、非常に速く。力強い、主和音の一撃で始まる。
解説: 平野昭
弦楽四重奏や交響曲など、大作に挟まれるように作曲された、とても短い歌曲です。しかし、感情の移り変わりが激しい歌詞に合わせて、自在に変化するメロディにはベートーヴェンの技術が詰まっています。前後の大作と併せて聴いてみてください。
作品紹介
「恋人が別れたいと思ったとき」WoO132
作曲年代:1806年5月(ベートーヴェン36歳)
出版:1809年11月22日
おやすみベートーヴェン
2020.12.16
弦楽五重奏曲断章ハ長調——最終回! 穏やかな雰囲気に包まれた未完の絶筆作品
2020.12.15
《大フーガ》(4手)変ロ長調——最高傑作の内容を余すところなく反映させたピアノ連...
2020.12.14
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第3、4楽章——重態のベートーヴェンが見舞い客の実...
2020.12.13
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第1、2楽章——弟ヨハン邸宅の美しい環境で書かれた...
2020.12.12
「弦楽四重奏第14番 嬰ハ短調」第5〜7楽章——カールの将来についてベートーヴェ...
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.01.20
第18回ショパンコンクール予備予選3ヶ月延期が発表! 2021年7月開催予定
2021.01.20
音楽大学と音楽業界を結ぶ、新たなビジネスモデル「大音ラボ」
2021.01.20
魅惑のオフィクレイド——風変わりな楽器が登場するシオドア・スタージョンの小説
2021.01.19
(4)音大のミュージカル専攻で何を学ぶ?——俳優やスタッフを目指すために
2021.01.19
ピアニスト角野隼斗の即興が聴ける!? 配信ありの「とっておき アフタヌーン」
2021.01.19
新国立劇場が、劇場内における換気状況調査の結果を報告
2021.01.17
「わたしのため息、わたしの涙よ」BWV13——顕現節第2日曜日
2021.01.16
ピタゴラスやプラトン、ケプラーからたどる「音楽がもたらす宇宙の調和」