2020.07.19
おやすみベートーヴェン 第217夜【作曲家デビュー・傑作の森】
弦楽四重奏曲第8番ホ短調 第3、4楽章——芸術を愛するラズモフスキー伯爵へ献呈
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1800年、30歳になったベートーヴェン。音楽の都ウィーンで着実に大作曲家としての地位を築きます。【作曲家デビュー・傑作の森】では、現代でもお馴染みの名作を連発。作曲家ベートーヴェンの躍進劇に、ご期待ください!
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
芸術を愛するラズモフスキー伯爵へ献呈 弦楽四重奏曲第8番ホ短調 第3、4楽章
ラズモフスキー伯は音楽と文学に造詣が深く、ウィーンに演奏ホールと図書室を備えた邸宅を構えるほどであった。音楽の才能も豊かで、特にヴァイオリン演奏に関してはアマチュアの域を超えていた。
——平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)89ページより
昨日に引き続き、ラズモフスキー伯爵へ献呈された長大な弦楽四重奏曲3曲セットのうちの2曲目を紹介します。
ウィーン貴族界の重要人物であった、ロシア全権大使のラズモフスキー伯爵。ヴァイオリンの名手イグナツ・シュパンツィヒ率いる弦楽四重奏団を支援し、時には第2ヴァイオリンとして自らも演奏に参加したそうです。かなりの腕前だったのですね。
アンドレイ・キリロヴィチ・ラズモフスキー伯爵(1752~1836年)
作品紹介
弦楽四重奏曲第8番ホ短調Op.59-2
作曲年代:1806年夏~11月(ベートーヴェン36歳)
出版:1808年1月美術工芸社(ウィーン)
平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)
おやすみベートーヴェン
2020.12.16
弦楽五重奏曲断章ハ長調——最終回! 穏やかな雰囲気に包まれた未完の絶筆作品
2020.12.15
《大フーガ》(4手)変ロ長調——最高傑作の内容を余すところなく反映させたピアノ連...
2020.12.14
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第3、4楽章——重態のベートーヴェンが見舞い客の実...
2020.12.13
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第1、2楽章——弟ヨハン邸宅の美しい環境で書かれた...
2020.12.12
「弦楽四重奏第14番 嬰ハ短調」第5〜7楽章——カールの将来についてベートーヴェ...
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》