2023.01.06
ただいまショパン第50回
3つのマズルカ Op.50――1842、ノアンの客人たち
ショパンの作品を全曲聴いてみよう! ショパン自身がつけた作品番号順に聴くことで、ショパンの“設計図”が見えてきます。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
3つのマズルカ Op.50
「3つのマズルカ」は、1842年に作曲・出版されました。この年の初めに、幼いころのピアノの師ジヴニーの訃報をきき、そして同居したこともあったポーランド時代からの友人ヤン・マトゥシンスキを看取り、ショパンは大きな精神的打撃を受け、5月6日にノアンに向かいます。
そんなショパンを訪ねて、6月には親友のドラクロワがノアンにやってきて、芸術について話したりするうちに笑顔が戻りました。
ドラクロワが7月のはじめに帰ると、こんどはポーランドの詩人ヴィトフィツキが来た。ヴィトフィツキはショパンに、スラヴという巨大な宝庫、そこにある祖国のメロディをたいせつにして、ポーランドの国民的作曲家としてマズルカを作りつづけてほしいと、その強い願いを口にした。
——小坂裕子著 作曲家◎人と作品シリーズ『ショパン』(音楽之友社)134ページより
ショパンはこの時、ヴィトフィツキへ2年前に作曲した「4つのマズルカ op.41」を献呈しています。op.50の詳しい作曲経緯はわかっていませんが、(《革命》のエチュードの作曲動機となった)11月蜂起に参加したレオン・シュミトゥコフスキに捧げられているところからみると、ヴィトフィツキとの対話から生まれた作品なのかもしれません。
作品紹介
3つのマズルカ Op.50
作曲年代:1842(ショパン32歳)
出版:1842年
献呈:レオン・シュミトゥコフスキ
ただいまショパン
2023.03.01
チェロ・ソナタ Op.65――盟友に献呈された、生前最後の出版作品
2023.02.24
3つのワルツ Op.64(第6《子犬のワルツ》、7、8番)――別れの手紙
2023.02.22
3つのマズルカOp.63――生前に出版された最後のマズルカ
2023.02.17
2つの夜想曲Op.62——生前に出版された最後のノクターン
2023.02.15
幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61――ノアンで過ごす最後の夏
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.24
服部百音に50の質問!〈後編〉家族との関係は? 恋愛は演奏に影響する? これから...
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ