レポート
2023.06.15
いきものスケッチブック No.6「カエル」

カエルの生態を学んでアートで表現!子どもたちのワークショップ

作曲家の春畑セロリさんが子どもたちと一緒に生き物とアートを結ぶ企画、『いきものスケッチブック』プロジェクト。6回目のワークショップも、生き物ハカセの蝦名 元先生と、色や形を描いてステキに表現する方法を教えてくれる秋田彩子先生にいろいろ教えてもらいながら、楽しく生き物について学び、アートとしての表現を楽しんでいきます。今回のテーマは、「カエル」。この日はなんと、リアルカエルも登場しました!

写真・文
飯田有抄
写真・文
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

取材協力:きたいピアノ教室
動画:編集部

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

いろいろなカエルの鳴き声を聞いてみよう!

写真や動画、そしておもしろいお話で、いつも生き物のことをイキイキと教えてくれる蝦名先生ですが、この日はなんと、小さなケースに入れてカエルたちを連れてきてくれました!

ワークショップのお部屋に入るなり、子どもたちは大興奮! こんなに間近で、かわいいカエルに会えるなんて、思ってもみなかったようです。

蝦名元(えびな・つかさ)
一般財団法人 進化生物研究所 研究員・学芸員。東京農業大学・佼成学園女子中学高等学校・東京農業大学稲花小学校 非常勤講師。博物館・科学館等での展示・講座など、科学の楽しさや生きものをテーマにイベントも実施。
著書:『生きものラボ! 子どもにできるおもしろ生物実験室』(講談社)、『今を生きる古代型魚類-その不思議なサカナの世界-』(東京農業大学出版会・共著)、『群れ MURE 群れるって美しい。』(カンゼン・共著・監修)、教育情報誌『たのしい学校』(大日本図書・連載中)。
続きを読む

蝦名先生と一緒に来てくれたのは、ベルツノガエルとアズマヒキガエルです。

「なんだか賑やかだぞ」(ベルツノガエル)
「わ〜ここ、どこー?」(アズマヒキガエル)

みんなのリアルカエル観察がちょっと落ち着いたところで、いつものように、まずはセロリさんのピアノ演奏を聴きます。ピアノ曲集『ゼツメツキグシュノオト』から、関連する生き物の曲を披露してもらうのがお約束。カエルは曲集にいないので、セロリさんは「ジャンプする仲間」ということで、「アマミノクロウサギ」を演奏。「ちょっとカエルっぽくアレンジしてみるね!」と、音域を変えたり、いろんなタッチで音色を変えたりしながら弾いてくれました。

春畑セロリ(はるはた・せろり)
作曲家。東京藝術大学卒。鎌倉生まれ、横浜育ち。
舞台、映像、イベント、出版のための音楽制作、作編曲、演奏、執筆、音楽プロデュースなどで活動中。さすらいのお気楽者。
主な著作に「ゼツメツキグシュノオト」「オヤツ探険隊」「空をさわりたい」「できるかな ひけるかなシリーズ(全7冊)」「連弾パーティー・シリーズ(全5冊)」「きまぐれんだんシリーズ(全6冊)」(以上、音楽之友社)、ピアノ曲集「ポポリラ・ポポトリンカの約束」「ぶらぶ〜らの地図」(全音楽譜出版社、CDは日本コロムビア)、こどものためのピアノ曲集「ひなげし通りのピム(カワイ出版)」などがある。

ピアノ曲集『ゼツメツキグシュノオト』より「アマミノクロウサギ」

さて、蝦名先生によりますと、日本はカエルの多い国なんだとか。

「みんなカエルは何種類いると思う? 世界にはなんと7000種類もいるんですよ。南米や熱帯などにたくさんいます。南極以外ならいろんな地域にいるんです。日本には、48種類がいます。水の豊富が土地なので、多いんですよ」

卵からかえってオタマジャクシになり、カエルに成長することや、えら呼吸から肺呼吸になり、一生を水と陸の2つの世界で生きる「両生類」ということも学びました。

ここで、4種類のカエルの鳴き声クイズが出されました。それは次のようなメンバー。

  • ニホンアマガエル
    葉っぱと同じ緑色のイメージだけど、カメレオンに負けないくらい色を変えることができ、茶色や赤っぽくなったりもする。
  • シュレーゲルアオガエル
    日本にしかいないけど、シュレーゲルさんが見つけて研究したからこういう名前。
  • アズマヒキガエル
    公園でよく見かけるオタマジャクシが成長したカエル。今日のゲストに来てくれた、茶色い小さなカエル。
  • ウシガエル
    日本にもいっぱいいるけれど、外来種。実は中華料理屋さんの食材としてやってきました。

「次の鳴き声はどのカエル?」と蝦名先生が録音を流します。

1番:ゲロゲロゲロ

2番:モ〜 モ〜

3番:キュルルルルルル

4番:ゴゴゴゴガオガオガオガオ…

 

子どもたちからは「田んぼから聞こえるよ!」とか「大きそう!」とか、笑い声もあがりました。

正解は、1番がニホンアマガエル、2番は鳴き声のとおりウシガエル、3番はシュレーゲルアオガエル、4番がアズマヒキガエルでした。

「こんな感じかな〜♪」と、セロリさんがピアノで4種類のカエルの鳴き声をピアノで真似して弾きます。

さらに蝦名先生は、カジカガエルの、まるで鳥のように美しい鳴き声も聞かせてくれました。奥多摩などの綺麗な水が流れている場所に住んでいるそうです。

「カエルは種類によって、大きさも色も鳴き声も全然ちがうんです。たとえば、ニホンアマガエルとシュレーゲルアオガエルは、田んぼや草むらや森に住んでいて、鳥や蛇に狙われないように、緑色の体をして自然の中に溶け込んでいます。実は、木にも登ります。指先が丸くなっていて、吸盤みたいな指がベタベタしているんです。

ヒキガエルは、茶色い体で、枯れ葉や土の上に住んでいて、指先はとんがっています。ウシガエルは、池などの水辺に住んでいて、足には水掻きもしっかり付いています」

カエルは前足の指は4本で、後ろ足は5本なんですって。

「その理由がなぜなのかはわかっていません。でも、イモリなど両生類はみな前は4本、後ろが5本なんです」

カエルとひとくちにいっても、住む場所などによって、いろいろな色や模様、大きさ、手の形があることがよ〜くわかりました。

カエルの手を描いてみよう

今日はみんなでカエルの「手」に注目して、絵に描いてみることにします! 描き方を教えてくれるのは秋田先生です。

秋田彩子(あきた・あやこ)
ものづくり教室主宰。東京藝術大学美術学部芸術学科卒。2014年、Qinari(キナリ)研究所設立。子どもたち一人ひとりが、アートのみならずあらゆる物事を自分で考え表現できるように、様々な素材や技術、文化や価値観に触れ、様々な世界に出会える時空間を提供している。2019年からは自然の中での体験と美術制作を融合させる軽井沢出張所も不定期開催中。

「みんな、カエルはどんなイメージ? そう、ツヤツヤ、ヌメヌメしていて、ちょっと透明感もあるよね。今日は、そんなイメージをもとに、プラスチックの透明な板に、カエルの手を描いてもらおうと思います。4本の指があることはわかったよね。色はみんなの好きな色を使ってね」

まずは紙に下書きをして、それを透明な板にトレースしていきます。板に描くには、キラキラしたマニキュアも使います。思い思いのツヤツヤしたカエルの手をデザインしていきました。

透明版には、背景となる絵もつけます。葉っぱなど思い思いのデザインを組み合わせて、小さな額縁にいれて完成です!

カエルの声をピアノで表現すると?

絵を乾かしている間は、みんなでピアノの周りに集まって、セロリさんと音遊びをしました。今日はもちろん、カエルをイメージして音を出してみます。

「カエルの鳴き声を真似してみて」

子どもたちが装飾音をつけて単音を鳴らすと、セロリさんが素敵なハーモニーを付けてくれました。

2匹の女子カエルがお話をしていると、そこにかっこいいカエルが登場! そんな曲も生まれます。

「じゃあ今度は、カエルの手になった気分で弾いてみよう! 4本しか指がないよ。ネバネバしてるかもね? どう弾く?」

ゆっくり、のんびりしたカエルの響きが作られていきます。

「じゃあ今度はジャンプ!」「どのくらいの大きさのカエルかな?」

そんなセロリさんの問いかけに、子どもたちは音でイメージを伝えていきます。

今回も、カエルという生き物についてしっかり学びながら、みんなのオリジナリティあふれる作品が鮮やかに誕生しました! 楽しかったね。

動画:カエルの音を表現してみました!

セロリさんによるカエルの音のモチーフ

ピアノ曲集『いきものスケッチブック』プロジェクト
いきものにアプローチ! ファイナル 音楽と美術と理科の総合ワークショップ

音楽・美術・理科のプロフェッショナルのコラボによる、子ども参加型のワークショップ企画。アートな側面から「いきもの」を学び、感じ、表現することで、新たな発見を得られると大好評! 今回はこれまでのプロジェクトの集大成として、「いのちをつなぐ」というテーマで開催します。どうぞお気軽にご参加ください!

※当日の工作グッズはお持ち帰り頂けます♪

日時:2023年6月25日(日)14:00~16:00

会場:中目黒GTプラザホール(東京都目黒区上目黒2-1-3 中目黒GT内 地下1階 東急東横線・東京メトロ 日比谷線「中目黒駅」下車すぐ)

※ホール専用の駐車場がございませんので、中目黒GT内地下の民間有料駐車場をご利用ください。

講師:春畑セロリ、秋田彩子、蝦名 元

料金:2,500円(大人・子ども 共通)、親子ペア券 4,000円(大人1名、子ども1名) ※3歳以下無料、6歳以下は要保護者同伴

持ち物:はさみ、のり、色鉛筆

定員:150名

プレワーク「みんなで描く大きな絵 ~いきものの暮らし~」

14時からのワークショップで掲示する大きな絵を午前中に作成します。

絵を描くのが得意な子も苦手な子も、みんな集まれ!!

時間:11:00~12:30

会場:中目黒GTプラザホール

料金:550円(大人・子ども 共通)

定員:30名

チケット取り扱い:ONTOMO Shop 

https://ontomo-shop.com/?mode=cate&cbid=2425925&csid=19

 

主催:音楽之友社出版部 「いきものスケッチブック プロジェクト」係

協力:きたい音楽教室

お問い合わせ:音楽之友社出版部 Tel: 03-3235-2135  Fax: 03-3235-5731

写真・文
飯田有抄
写真・文
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ