2025.05.10
名曲解説100
30秒でわかるショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズについて30秒で丸わかり♪
フレデリック・ショパン(1810~49)が母国ポーランドを離れて間もない時期に作曲したこの曲は、題の中の“華麗なる”という語が示しているように、ピアニスティックな華やかさを打ち出した作品です。それはこの時期の彼が異国でピアニストとして自分をアピールしようとしていたことと関わりがあるといえるでしょう。
曲は前半のアンダンテ・スピアナート部分と後半のポロネーズ部分からなりますが、先に後半のポロネーズ部分が管弦楽伴奏付きのピアノ曲として書かれ、その後前半のピアノのみによるアンダンテ・スピアナート部分が書かれました。ただポロネーズ部分もピアノ独奏だけで弾けるようになっており、一般には管弦楽を伴う形よりも全曲通してピアノのみで弾かれる機会のほうがはるかに多くなっています。
スピアナート(“落ち着いた、滑らかな”の意味)という表記どおりの穏やかな叙情に満ちた前半のアンダンテ・スピアナート部分と、絢爛たるピアノの技巧を生かした華麗なポロネーズが好一対を成す演奏効果の高い作品です。
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 作品22
作曲年:1830~31年(ポロネーズ部分)、1834年(アンダンテ・スピアナート部分)
演奏時間:約13分
編成:ピアノ
(管弦楽付き版)フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2,トロンボーン1、ティンパニ、弦5部、独奏ピアノ
関連記事
名曲解説100
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.09.18
幕が上がる!さあ、夢の中へ~マスネのオペラ『サンドリヨン』の煌めく世界を体感しよ...
2025.09.18
ピアニスト、ダヴィッド・フレイ「音楽に仕える」精神でバッハやワーグナーに向き合う
2025.09.17
ヤマハ初の奨学生コンサートは華麗なる室内楽
2025.09.17
『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』巨匠の人生のすべてを最期まで
2025.09.16
ダン・タイ・ソンも称賛 16 歳の天才ピアニスト、ソフィア・リュウがヤマハホール...
2025.09.16
【取材の裏側】音楽家・阪田知樹の脳内を覗く! 『音楽の友』9月号表紙&特...
2025.09.16
昭和音楽大学オペラ公演2025《ラ・ボエーム》~学生と卒業生が総力を挙げる本格的...
2025.09.16
アラベスク:植物や幾何学図形のモチーフが連続したイスラム教圏発祥の模様