2020.10.14
曲名のナゾ Vol.14 10月の特集「食」
バレエ《泡立ちクリーム》〜お菓子に囲まれた楽しい作品で敗戦のショックを慰める
広瀬大介 音楽学者・音楽評論家
青山学院大学教授。日本リヒャルト・シュトラウス協会常務理事・事務局長。iPhone、iPad、MacBookについては、新機種が出るたびに買い換えないと手の震えが止ま...
バレエ《泡立ちクリーム》(1924年初演)、ずいぶんとおいしそうな曲名です。原題は「Schlagobers シュラークオーバース」。オーストリアのドイツ語で「泡立てた生クリーム」そのものを指します(ちなみにドイツのドイツ語では「Schlagsahne シュラークザーネ」と呼ぶのが普通です)。
続きを読む
ウィーンのお菓子屋さんで子どもたちが生クリームたっぷりのお菓子を食べるうち、ひとりの少年が気分が悪くなり、ありとあらゆるお菓子に囲まれる悪夢(?)をみる、という、楽しい雰囲気のバレエです。
リヒャルト・シュトラウス(1864〜1949)は、第1次世界大戦後、指揮者フランツ・シャルクとともに、ウィーン国立歌劇場の監督職を共同で務めています。ハプスブルク帝国は消え失せ、敗戦のショックに落ち込むウィーンのひとたちを慰めたい、という想いから作られた作品でした。オペラのイメージが強いシュトラウスも、本作を含む2作のオリジナルの音楽のほか、他者の作品を編曲したバレエをいくつか手がけています。
数多くの妖精が登場するというバレエときいて、読者の皆様が真っ先に思いつくのは、きっとお菓子の精が次から次へと登場するチャイコフスキー《くるみわり人形》かとは思います。でも、ウィーンで同作が上演されたのは《泡立ちクリーム》の5年後の1929年になってから。華やかな妖精の踊りに彩られる筋書き、バレエとしてはいずれもピッタリですね。
曲名のナゾ
2020.12.10
メシアン「トゥランガリーラ交響曲」~発音要注意! サンスクリットの直訳は“馬の遊...
2020.11.25
ワーグナー《パルジファル》〜間違ったアラビア語が名作の主人公に
2020.10.28
《すべては小さな帽子のせい》〜風変わりなタイトルのオペラを作り続けたジークフリー...
2020.10.21
《熊の皮を着た男》〜ワーグナーの息子・ジークフリートの初オペラ
2020.10.14
バレエ《泡立ちクリーム》〜お菓子に囲まれた楽しい作品で敗戦のショックを慰める
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.09.20
「オーケストラファンタジー 魅惑のスクリーンミュージック」に1500名を無料招待...
2024.09.20
ジャン=フィリップ・メルカールト~ノートルダム大聖堂の再開を祝い 歴代オルガニス...
2024.09.19
斎藤秀雄――「サイトウ・キネン・オーケストラ」に名を残す音楽界のレジェンドの生き...
2024.09.19
真面目で熱心な生徒、良き教師でもあったブルックナー
2024.09.18
山根一仁、いまもなお深化し続けるバッハへの熱い想いの現在地
2024.09.18
トッパンホール 2024/2025シーズン 躍動する魅力
2024.09.16
スペインのグルメタウン・バスク地方のビルバオのオーケストラで唯一のアジア人団員!
2024.09.15
ネット上で誹謗中傷を受けたとき どう対応する?