10/6〜12/28 都立多摩図書館で「音楽雑誌」をフィーチャーした展示が開催!
2018.03.30
日めくりオントモ語録/小澤征爾
僕は音楽を始めて以来、常に成長したいと心掛けてきたし、またオーケストラにも成長してほしいと考えている。
――小澤征爾 「レコード芸術」1968年5月号より
今や世界で最も有名な指揮者の一人である小澤征爾さんが50年前の「レコード芸術」に残した言葉。当時33歳、サンフランシスコ交響楽団の常任指揮者に就任が決定した若き日のマエストロ。同記事には大ヴァイオリニスト・アイザック・スターンの「オザワの両肩には間違いなく本物の音楽がのっている」という称賛のコメントも掲載されています。
Photo by Don Hunstein, New York
小澤征爾(Seiji OZAWA 1935-)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団名誉団員、ボストン交響楽団桂冠音楽監督、新日本フィルハーモニー交響楽団桂冠名誉指揮者、水戸室内管弦楽団総監督、水戸芸術館館長、セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.12.04
ウィーン・フォルクスオーパー響と来日する指揮者グイド・マンクージのユニークな横顔
2023.12.02
エリック・サティとジョン・ケージの絶妙な組み合わせで静謐な時間を演出するアルバム
2023.12.01
年末年始はベルリン・フィルのコンサートを「おうち」で独り占め!
2023.12.01
アリシア・デ・ラローチャ~家族を愛し、家族に支えられた“ピアノの女王”の生涯
2023.12.01
12月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.12.01
サントリーホールが贈る2つのクリスマス・コンサートをオンライン配信で堪能!
2023.12.01
ホールにサーカス現る!「シルク・ドゥラ・シンフォニー」で未知のスペクタクル体験
2023.11.30
彼が優柔不断になったのは私が甘やかしたせい?〜ぐっすり眠れるカントルーブの子守唄...