読みもの
2020.12.08
大井駿の「楽語にまつわるエトセトラ」その31

ノクターン:実はイギリス発祥! 新型ピアノの性能アピールからの大ヒット

大井駿
大井駿 指揮者・ピアニスト・古楽器奏者

1993年生まれ、東京都出身。2022年、第1回ひろしま国際指揮者コンクール(旧:次世代指揮者コンクール)優勝。パリ地方音楽院ピアノ科、ミュンヘン国立音楽演劇大学古楽...

ジェームズ・マクニール《ノクターン》(1870年代。音楽のノクターンから影響を受けて描かれました)

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

ノクターンというと、静かで落ち着いた曲が多いイメージがあるかと思います。日本語では夜想曲と訳されますが、ノクターンとは、ラテン語のノクトゥルヌ(nocturnus)という言葉からきたフランス語で、「夜の」という意味です(英語のnocturnalと同義)。

続きを読む

ノクターンとは、アイルランド生まれ、イギリス育ちのピアニストである、ジョン・フィールド(1782〜1837)が初めて作った曲の種類のことです。

フィールドの時代のイギリスは、まさに産業革命の時代。これにより、新型ピアノの製造も盛んになり、ピアノを製作していたクレメンティとともに、ピアノのデモ演奏をするべく、ヨーロッパ中をまわります。

新型のピアノは、それ以前のピアノよりきれいな弱音や、なめらかなレガートができるようになりました。フィールドは、その良さを生かす作品として、静かな曲調で長いメロディを取り込んだノクターンを書きました。

これがヨーロッパ各地でヒットし、さまざまな作曲家が影響を受けたのです。

ジョン・フィールド:ノクターン第1番 変ホ長調

 

ノクターンを創始したジョン・フィールド(カール・マイヤー作、1835年)

特に影響を受けたショパンは、ノクターンを21曲書き残しました。フィールドのスタイルを受け継ぎつつも、さらに広い音域を使い、独自に発展させました。

もともと、似たような名前のノットゥルノという曲の種類がありました。このノットゥルノもイタリア語で「夜の」という意味なのですが、ノクターンとは少し違います。

ノットゥルノは夜に演奏する小編成の音楽、セレナーデとほぼ同じ音楽を指します。夜に物思いにふけるというよりは、どちらかというと明るくて軽い曲が多いです。

ミヒャエル・ハイドン:ノットゥルノ ヘ長調 P.106〜第1楽章

夜に一人でゆっくり静かに音楽を聴きたい。そんなときに、ぜひノクターンを聴いてみてはいかがでしょうか。

ノクターンを聴いてみよう

1. ショパン:ノクターン 変ホ長調 作品9-2
2. リスト:愛の夢(ノクターン)第3番 変イ長調
3. フォーレ:ノクターン第1番 変ホ短調 作品33
4. スクリャービン:左手のためのノクターン 作品9-2
5. プーランク:ノクターン第1番 ハ長調
6. ビリー・ジョエル:ノクターン

大井駿
大井駿 指揮者・ピアニスト・古楽器奏者

1993年生まれ、東京都出身。2022年、第1回ひろしま国際指揮者コンクール(旧:次世代指揮者コンクール)優勝。パリ地方音楽院ピアノ科、ミュンヘン国立音楽演劇大学古楽...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ