読みもの
2022.06.06
五月女ケイ子の「ゆるクラ」第3回

作曲家長者番付は誰だ!? 一番稼いだ作曲家BEST 3を発表!

クラシック音楽に囲まれる家庭環境で育ったイラストレーターの五月女ケイ子さん。「ゆるクラ」は、五月女さんが知りたい音楽に関する素朴な疑問を、ONTOMOナビゲーターの飯尾さんとともに掘り下げていく連載です。五月女さんのイラストとともに、クラシックの知識を深めていきましょう!

イラスト・執筆
五月女ケイ子
イラスト・執筆
五月女ケイ子 イラストレーター/脱力劇画家

山口県生まれ横浜育ち。幼い頃から家にクラシックが流れ、ロックは禁止、休日には家族で合唱するという、ちょっと特殊な家庭で育つ。特技はピアノ。大学では映画学を専攻し映画研...

お助けマン
飯尾洋一
お助けマン
飯尾洋一 音楽ライター・編集者

音楽ジャーナリスト。都内在住。著書に『はじめてのクラシック マンガで教養』[監修・執筆](朝日新聞出版)、『クラシック音楽のトリセツ』(SB新書)、『R40のクラシッ...

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

みなさんこんにちは。作曲だけでは喰えないクラシック作曲家。前回は、大儲けするにはオペラが一番ということを教わりましたが、今回は、飯尾先生にムチャぶりして、「作曲家長者番付」を挙げてもらいました。

続きを読む

第3位:ワーグナー

たくさんの傑作オペラを作ったワーグナー。パトロンが、なんと国王だったというのだから、桁違いです。彼の熱狂的なファンだったという国王は、彼のためにお金を使いまくり財政が傾いたと言われるほど。ビール工場を投げ打って作ってくれたワーグナー専用の劇場は、彼の夢と理想が詰め込まれたそう。ほかのパトロンの妻を寝取ったり、やりたい放題だったといいますが、それが許されたのも、有無を言わせぬ才能あればこそですね。

第2位:ヘンデル

いろんな国をまたいで、作曲だけでなく、オペラをセルフプロデュースしたり、ロンドンの劇場の音楽監督になったりと、マルチに活躍したヘンデル。キャッチーで心をくすぐる曲が多いのも、ヒットを生み出すプロデューサー的手腕があったからかも。

一度も国を出ず、大家族を養っていたバッハとは同世代ですが、対照的です。肖像画を見ても、肌の質感からして、ちょっと乾燥気味なバッハに比べて、ツヤツヤしていて、いいもの食べてた感じ。タワマンで夜景を見下ろす勝ち組ヘンデルの姿が目に浮かびます。

第1位:ヴェルディ

「オペラ王」かつ、やり手のビジネスマンだったヴェルディは、印税という制度がなかった音楽界に、著作権を持ち込むという、ものすごいことをやってのけた人。ギャラや条件面の交渉も自分でこなし、音楽家の収益構造を変化させたそうです。

その一方で、稼いだお金で大きな農場を買い、畑を耕しながら、ビジネスで疲れた心を癒したとか。音楽家って宵越しの金は持たないパリピなイメージだったのに、なんて健康的なんだろう。農場の空に「リア充」という文字が浮かびました。

クラシック作曲家も、「芸術家」というワードからは一生出て来なそうな「将来設計」があれば、稼げる職業だとわかりました。堅実な作曲家と結婚したら、確実に幸せになれそうですが、音楽しかできない不器用な音楽バカの危う気な魅力も、やはり捨てがたい。売れないミュージシャンがモテる理由を再認識です。

下世話な目線から掘り下げてしまい、作曲家にとっては迷惑千万だったと思いますが、色々想像を広げながら聴いたら、さらに味わいが深まりそうで楽しみです。

イラスト・執筆
五月女ケイ子
イラスト・執筆
五月女ケイ子 イラストレーター/脱力劇画家

山口県生まれ横浜育ち。幼い頃から家にクラシックが流れ、ロックは禁止、休日には家族で合唱するという、ちょっと特殊な家庭で育つ。特技はピアノ。大学では映画学を専攻し映画研...

お助けマン
飯尾洋一
お助けマン
飯尾洋一 音楽ライター・編集者

音楽ジャーナリスト。都内在住。著書に『はじめてのクラシック マンガで教養』[監修・執筆](朝日新聞出版)、『クラシック音楽のトリセツ』(SB新書)、『R40のクラシッ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ