2024.11.25
舞台『No.9 -不滅の旋律-』でベートーヴェンを演じる
稲垣吾郎×ベートーヴェン研究者対談・前編~「第九」の魅力を語り合う
2024年12月21日に開幕する舞台『No.9 -不滅の旋律-』で、4度目のベートーヴェンを演じる稲垣吾郎さん。ベートーヴェン研究者の平野昭さんと対談で、ベートーヴェンについて思う存分語ってもらいました! 前編では、稲垣さんが好きなベートーヴェン作品や「第九」の魅力について、お話しします。
交響曲第1番は“とんでもない”! コード進行に稲垣さんもびっくり
——まず、稲垣さんがお好きなベートーヴェン作品を教えてください。
稲垣 家ではピアノを聴くことが多いですね。大音量で交響曲というよりも、ピアノ・ソナタとか。やっぱり劇中で聴いているピアノ曲が印象的で、とくにこの劇によって知ったのがピアノ・ソナタ第12番。《月光》のちょっと前なんですけど、剛力さん演じるマリアとのシーンで使われていて、すごく好きです。
続きを読む
あとは第30番。この曲の第3楽章も舞台で使われています。ベートーヴェンの繊細で優しくデリケートな感じがいちばん表れていると思います。
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番、第30番
平野 ピアノ・ソナタは1822年春には32曲すべて書き終えていて、その後1824年春に「第九」を書き上げています。12年ぶりの交響曲で、「第九」を終えたあとはもう弦楽四重奏曲5曲だけなので。
稲垣 ピアノがやっぱりベースになるんですか? 交響曲を作るときにも。
平野 そうですね、ベートーヴェンはいろんな実験的な、革新的なものはピアノ・ソナタのほうで先に実験しています。
稲垣 ジャジャジャジャーン(交響曲第5番《運命》の冒頭)もですよね。
平野 そうですね。
関連する記事
-
《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
-
ベートーヴェン《月光》の献呈相手ジュリエッタのことを友人に綴った手紙
-
ベートーヴェンの生涯と主要作品
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.03.22
新日本フィルと佐渡 裕、反田恭平が中東のアブダビ フェスティバルでオープニング出...
2025.03.21
ラヴェル《ボレロ》の「新」名盤3選〜楽譜や楽器のこだわり、ラヴェルの故郷のオーケ...
2025.03.20
東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2025.03.20
今週の音楽家の名言【指揮者・山田和樹】
2025.03.18
東京文化会館~現代音楽フェスが今年も開催!誰もが気軽に立ち寄れる音楽文化の発信地
2025.03.18
ヤマハホール~今年も人気アーティストの素顔や挑戦に出あえる 銀座で上質な音楽時間...
2025.03.18
住友生命いずみホール〜原点回帰のバッハ特集を中心にバラエティ豊かな企画が彩る35...
2025.03.18
ようこそ日生劇場ファミリーフェスティヴァルへ!家族で過ごす、忘れられない夏