ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈前編〉過去を振り返ること、感受性の確立
9月2~3日、日本ピアノ教育連盟の第36回全国研究大会に、特別講師としてジャン=マルク・ルイサダが迎えられました。ピアニストとしてのみならず、多くの日本人ピアニストが薫陶を受けてきた名伯楽としても知られています。人間的な魅力にあふれ生徒に慕われるルイサダさんに、教育者としての考え、高く評価する日本のピアニストのことなどを伺いました。
大学院でインドのスラムの自立支援プロジェクトを研究。その後、2005年からピアノ専門誌の編集者として国内外でピアニストの取材を行なう。2011年よりフリーランスで活動...
優れた古いものにもっと目を向けてほしい
——多くの若いピアニストたちを育てている中で、感じていることはありますか? また、教えるうえで心がけていることはなんでしょうか?
ルイサダ 若い頃は、演奏する上でのバランスを失いがちです。私自身も若き日はそうでしたが、夢中になりすぎると、クレイジーな犬のような演奏になってしまう(笑)。そこを正しい方向に直してあげるのが、私たち教師の役割です。
そして今の若い世代には、知的で才能豊かな方がたくさんいます。ただ、優れた古いものを見ようとしない人が多いようにも感じています。過去を知ることはすばらしいことなのに。
今YouTubeなどで観られる新進の演奏家は、効果的な演奏で人々を魅きつけます。ただ忘れてほしくないのは、1920年代、30年代のマエストロの存在です。彼らは優れたスタイルを持ち、今聴いても決して古めかしくありません。
こういう話をしていると、安川加壽子さんのことを思い出します。彼女は、私の師の一人でアンリ・デュティユー夫人であるジュヌヴィエーヴ・ジョワ=デュティユーの親しい友人でした。
マダム安川は、若い頃フランスでラザール・レヴィに師事し、フレンチ・スクールの知識を日本に持ち帰って次世代に伝えました。私の師のマルセル・シャンピもレヴィと兄弟弟子でしたが、この流派はロシアン・スクールに近く、指ではなく腕の重さで豊かな音を鳴らします。マダム安川はそのスタイルを当時の日本人に教えたのです。
彼女は天才的な教育者、ピアニストでした。でも今の日本の若い世代には彼女のことを知らない人もいるでしょう。これは悲しいことで、私はこの状況を変えたいと思っています。
関連する記事
-
ピアニスト4人に超絶技巧について質問! 一番難しかった曲は? 練習の秘訣は?
-
フジコ・ヘミングは「ときめく」ピアニスト! 傍らで感じた魅力、変化、死生観...
-
コロナ禍に挑戦した3つの習い事。遠い世界を経験して得たもの
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly