
インタビュー
2025.03.07
特集「ラヴェルとわたし」
祝・ラヴェル150歳!~9人の演奏家の「大切な1曲」と誕生日メッセージ

フランス近代を代表し、演奏回数も多い人気作曲家モーリス・ラヴェルの生誕150年を祝う特集「ラヴェルとわたし」。阿部加奈子さん、亀井聖矢さん、神田勇哉さん、小林美恵さん、齊藤純子さん、阪田知樹さん、角野隼斗さん、長哲也さん、三浦謙司さん、9人の音楽家に、大切にしているラヴェル作品とメッセージをいただきました。

ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
2025年はモーリス・ラヴェルの生誕150年。生前から高い人気を誇り、亡くなってから80年以上途切れることなく演奏し、愛されているラヴェル。
3月7日の150回目の誕生日にあわせて、阿部加奈子さん、亀井聖矢さん、神田勇哉さん、小林美恵さん、齊藤純子さん、阪田知樹さん、角野隼斗さん、長哲也さん、三浦謙司さん。今をときめく、そしてラヴェルへの想い溢れる9名の音楽家から、「ラヴェル作品の中で一番大切な1曲」と「ラヴェルへのメッセージ」をお預かりしました(登場は五十音順)。「わたしの1曲」のあとに続く音源は、ご本人のセレクトです。
続きを読む
阿部加奈子/指揮者・作曲家

わたしの1曲/亡き王女のためのパヴァーヌ
小学生の頃に父から初めて聴かせてもらい、フランス音楽が好きになるきっかけとなりました。ただしその時に聴いた録音のホルン奏者がヴィブラートをかけて演奏していたので、私はその後大学生になる頃まで「ホルンは常にヴィブラートをかけて演奏するものだ」と思い込んでいました(笑)。
関連する記事
-
読みものラヴェルとスペイン~母と親友もスペイン人! 音楽に「内面化されたスペイン」の源泉...
-
インタビューチョ・ソンジン、ラヴェルを語る~全ピアノ作品の録音を終えて感じる唯一無二な存在感
-
読みものローマ賞とは?19世紀フランスで絶大な権威を誇った作曲家の登竜門の歴史と審査方法
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

レポート
2025.11.01
藤原功次郎×ティアック~いい音は、いい演奏家を育てる!

読みもの
2025.11.01
2025年11月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い

インタビュー
2025.10.31
世代を超えた議論と仲間意識が彩るベルギーのオーケストラ

インタビュー
2025.10.31
第9回仙台国際音楽コンクール最高位受賞記念リサイタルで、世界で輝く若き俊英の音楽...

インタビュー
2025.10.29
韓国ミュージカル・プロデューサーが語る韓国ミュージカルの楽しみ方~ハイレベルな歌...

読みもの
2025.10.28
ディミヌエンド:デクレッシェンドとの違いは? 最初は音量ではなく演奏法への指示だ...

連載
2025.10.27
早世したニック・ドレイクの素晴らしい世界に迫る『The Making Of Fi...

インタビュー
2025.10.26
審査員の海老彰子、児玉桃が語る第19回ショパンコンクールの傾向













