2020.03.02
おやすみベートーヴェン 第78夜【天才ピアニスト時代】
パイジェッロのオペラ《水車小屋の娘》のアリア〈田舎の愛ほど美しいものはない〉による9つの変奏曲——先輩作曲家の主題を変奏曲に
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
先輩作曲家の主題を変奏曲に パイジェッロのオペラ《水車小屋の娘》のアリア〈田舎の愛ほど美しいものはない〉による9つの変奏曲
ベートーヴェンはその前半生、変奏曲の主題を先輩作曲家たちの作品から引用した。ジョヴァンニ・パイジェッロによる歌劇《水車小屋の娘》の主題からは、2曲の変奏曲(WoO69&WoO70)が生まれている。
――小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)21ページより
パイジェッロは、18世紀後半のイタリアのオペラ作曲家。この変奏曲の主題となる、歌劇《水車小屋の娘》のアリア〈田舎の愛ほど美しいものはない〉原曲も一緒にお楽しみください。
《セヴィリアの理髪師》を初めてオペラにした作曲家としても知られる、ジョヴァンニ・パイジェッロ(1740-1816)。
作品紹介
パイジェッロのオペラ《水車小屋の娘》のアリア〈田舎の愛ほど美しいものはない〉による9つの変奏曲WoO69
作曲年代:1795年7月以降(ベートーヴェン25歳)
出版:1795年12月
K.リヒノウスキー侯に献呈
関連する記事
-
《第九》が年末に演奏される理由とは?《第九》トリビアを紹介!
-
ベートーヴェン《月光》の献呈相手ジュリエッタのことを友人に綴った手紙
-
ベートーヴェンの生涯と主要作品
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.04
俳優・中谷美紀が語るオペラの魅力
2025.04.04
東京都交響楽団ホルン奏者・鈴木優さん「クラリネットをあきらめたのはプチ挫折でした...
2025.04.03
【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
2025.04.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・吉田恭子】
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...