2020.04.15
おやすみベートーヴェン 第122夜【天才ピアニスト時代】
《愛の喜び》——フランス語の詩にのせた11小節の歌曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
フランス語の詩にのせた11小節の歌曲 《愛の喜び》
作詞者不詳のフランス語のテキストによる、わずか11小節のロマンス。タイトルはないが、歌い始めの言葉「愛することの喜びPlaisir d’aimer」から一般に《愛の喜び》と呼ばれている。「愛することの喜びは優しい心を求めるもの、それなのにあなたはわたしを恐れさせる、わたしに憩いも幸もない」と歌う。
1798年末から99年年明けにかけてのスケッチが残されている。
ト長調、4分の4拍子で、アダージョによるゆったりとした歌唱は9小節と短いが、中間部で一瞬ニ長調に転調する身振りを見せたり、後奏で32分音符による繊細な情感の揺れが聞かれる。
解説:平野昭
フランス語と曲の雰囲気が重なり、やわらかい印象の作品に仕上げられていますね。繊細な情感が表現されていて、短いながらにベートーヴェンの才能がよくわかる作品です。
作品紹介
《愛の喜び》WoO128
作曲年代:1798/99年(ベートーヴェン28/29歳)
出版:1902年3月
おやすみベートーヴェン
2020.12.16
弦楽五重奏曲断章ハ長調——最終回! 穏やかな雰囲気に包まれた未完の絶筆作品
2020.12.15
《大フーガ》(4手)変ロ長調——最高傑作の内容を余すところなく反映させたピアノ連...
2020.12.14
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第3、4楽章——重態のベートーヴェンが見舞い客の実...
2020.12.13
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第1、2楽章——弟ヨハン邸宅の美しい環境で書かれた...
2020.12.12
「弦楽四重奏第14番 嬰ハ短調」第5〜7楽章——カールの将来についてベートーヴェ...
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.10.04
ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンのクラシック~文化が混じり合う辺境が面白...
2024.10.02
音楽が「起る」生活#1 新国立劇場開幕、エマール、読響&テツラフ、ギターと歌
2024.10.01
『レコード芸術ONLINE』がオープン!
2024.10.01
10月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2024.09.30
10年目の音楽フェスLive Magic最終回が2024年10月19日、20日に...
2024.09.29
ショスタコーヴィチ「死ぬほど君が好きだ」〜音楽祭で通訳をした女性に書いた手紙
2024.09.27
ピアニスト4人に超絶技巧について質問! 一番難しかった曲は? 練習の秘訣は?
2024.09.27
トランペット松井秀太郎×佐藤友紀~ジャズの若き才能とクラシックの名手が出会うとき