プレイリスト
2020.05.05
おやすみベートーヴェン 第142夜【天才ピアニスト時代】

「ピアノ・ソナタ第10番 ト長調」——遊び心たっぷりの“ピアノを超えた”表現

生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。

1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

監修:平野昭
イラスト:本間ちひろ
編集協力:水上純奈

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

遊び心たっぷりの“ピアノを超えた”表現「ピアノ・ソナタ第10番 ト長調」

小山 第2楽章はオーケストラ的ですね。ソナタの中での初の変奏曲でもあります。(略)

平野 第3楽章はスケルツォですが、スケルツォの形式では分析できません。そもそも終楽章にスケルツォということは考えられません。どちらかといえばロンドですね。ここで指示されたScherzoは、あくまでも音楽表情とか性格的な意味合いが強いでしょう。

小山 聴いている人が拍子を捉えづらいですよね。不思議な浮遊感があって……本当の意味で「気まぐれ」ですね。

平野 休止符の使い方ひとつとってもそうですよね。ゲネラルパウゼ(小節全体休止)が3回出てきたり、唐突に違う音型が出てきたり……。

小山 消えるような終わり方も本当に面白いです。それにしても、Op14の2曲は今まで以上にピアノの表現を超えたものが多いですね。

——小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)69、70ページより

全楽章を通して明るく、“不思議な浮遊感”が感じられる面白い作品です。第3楽章の「スケルツォ」には、「冗談、ユーモア、ふざけた」といったような意味があります。遊び心がたっぷり詰まったピアノ・ソナタをぜひ聴いてみましょう。

作品紹介

「ピアノ・ソナタ第10番 ト長調」Op.14-2

作曲年代:1799年(ベートーヴェン28歳)

出版:1799年12月モロ社

小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)
ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ