「ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調」——疾走感あふれる、進化した室内楽曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1800年、30歳になったベートーヴェン。音楽の都ウィーンで着実に大作曲家としての地位を築きます。【作曲家デビュー・傑作の森】では、現代でもお馴染みの名作を連発。作曲家ベートーヴェンの躍進劇に、ご期待ください!
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
疾走感あふれる、進化した室内楽曲「ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調」
3曲セットの作品30は1801年から02年にかけて作曲されている。1802年は5月から10月までウィーン郊外のハイリゲンシュタットに籠もって作曲に打ち込み、交響曲第2番と3曲セットのピアノ・ソナタ作品31の最初の2曲を書き上げている。前年から作曲を進めていたヴァイオリン・ソナタ作品30も同じころ3曲とも完成されたと思われる。
——平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)252ページより
——最後の「第8番」Op30-3は、規模は小さいものの、やはりすでに見てきた2曲と同様に、「ヴァイオリンとピアノ」という二重奏を超え、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロという3人の奏者による演奏や、オーケストラを思わせる書法が見えてくる。
——小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)114ページより
3つのヴァイオリン・ソナタOp30は、交響曲やピアノ・ソナタなど、他ジャンルの曲とともに、短い期間に書き上げられました。
まるで小さなオーケストラのような立体的なサウンドと、疾走感をもって次々と展開されます。室内楽曲として進化したOp30の3曲を締めくくるのに、ふさわしい作品です。
「ヴァイオリン・ソナタ第8番 ト長調」Op.30-3
作曲年代:1801年〜02年春(ベートーヴェン31歳頃)
出版:1803年5月と6月
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly