
プレイリスト
2020.09.30
おやすみベートーヴェン 第290夜【不滅の恋人との別れ】
「ポロネーズ ハ長調」——ウィーン会議の最中、ロシア皇妃への誕生日プレゼント

生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ウィーン会議、ナポレオンの没落......激動のウィーンで43歳になったベートーヴェン。「不滅の恋人」との別れを経て、スランプ期と言われる時期を迎えますが、実態はどうだったのでしょう。

ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
ウィーン会議の最中、ロシア皇妃への誕生日プレゼント「ポロネーズ ハ長調」
1814年のウィーンは各国からの公人を招いた「ウィーン会議」に湧いていました。この祝典気分は1815年の春まで続き、大小さまざまなレセプション、舞踏会が開かれました。
1月25日にはバーデン公女であったロシア皇妃エリーザベト・アレクセーイェヴナ(1779-1826)の誕生パーティが王宮で開かれ、騎士の間での演奏会にベートーヴェンも招かれた。年末に仕上げていたピアノ独奏のための《ポロネーズ》作品89をベートーヴェンはこの数日前にロシア皇妃に献呈していたのである。
——平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)148ページより
この誕生日パーティではベートーヴェンのほかの作品も披露され、来賓の王侯貴族からの喝采を浴びたそうです。皇妃への贈り物にふさわしい、華やかなピアノ曲をどうぞ。

エリーザベト・アレクセーイェヴナ(ロシア語でエリザヴェータ・アレクセーエヴナとも)
バーデン辺境伯女ルイーゼ・マリー・アウグステ・フォン・バーデンとして生まれ、ロマノフ朝第10代ロシア皇帝アレクサンドル1世に嫁いだ。
バーデン辺境伯女ルイーゼ・マリー・アウグステ・フォン・バーデンとして生まれ、ロマノフ朝第10代ロシア皇帝アレクサンドル1世に嫁いだ。
作品紹介
「ポロネーズ ハ長調」
作曲年代:1814年(ベートーヴェン44歳)
出版:1815年

平野昭著 作曲家◎人と作品シリーズ『ベートーヴェン』(音楽之友社)
おやすみベートーヴェン

プレイリスト
2020.12.16
弦楽五重奏曲断章ハ長調——最終回! 穏やかな雰囲気に包まれた未完の絶筆作品

プレイリスト
2020.12.15
《大フーガ》(4手)変ロ長調——最高傑作の内容を余すところなく反映させたピアノ連...

プレイリスト
2020.12.14
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第3、4楽章——重態のベートーヴェンが見舞い客の実...

プレイリスト
2020.12.13
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第1、2楽章——弟ヨハン邸宅の美しい環境で書かれた...

プレイリスト
2020.12.12
「弦楽四重奏第14番 嬰ハ短調」第5〜7楽章——カールの将来についてベートーヴェ...
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

読みもの
2025.10.28
ディミヌエンド:デクレッシェンドとの違いは? 最初は音量ではなく演奏法への指示だ...

連載
2025.10.27
早世したニック・ドレイクの素晴らしい世界に迫る『The Making Of Fi...

インタビュー
2025.10.26
審査員の海老彰子、児玉桃が語る第19回ショパンコンクールの傾向

連載
2025.10.25
ウィーン・フィルの誕生〜自主性と民主制から生まれたオーケストラの歴史

レポート
2025.10.24
NHK交響楽団 第45回「有馬賞」~海外公演を支えた読売旅行海外公演担当チームが...

読みもの
2025.10.23
【音楽を奏でる絵】画家パウル・クレーの 音楽を「見えるようにする」試み

インタビュー
2025.10.23
エリック・ルー〜ショパンに「ありがとう」と伝えたい

インタビュー
2025.10.22
ピオトル・アレクセヴィチ〜大切なのはピアノ、作曲家、聴衆とのコミュニケーション













