2020.10.19
おやすみベートーヴェン 第309夜【不滅の恋人との別れ】
「憧れ」——希望に呼びかける、ライシッヒの詩による歌曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ウィーン会議、ナポレオンの没落......激動のウィーンで43歳になったベートーヴェン。「不滅の恋人」との別れを経て、スランプ期と言われる時期を迎えますが、実態はどうだったのでしょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
希望に呼びかける、ライシッヒの詩による歌曲「憧れ」
1815年暮れか16年はじめの、クリスティアン・ルートヴィヒ・ライシッヒ(1784~1847)の詩に作曲。6節の詩による通作歌曲なのだが、全34小節中で、ほぼ12小節毎に伴奏音形がガラッと変わる、変奏的な趣があり、詩の気分の変化を感じさせる。
ホ長調、4分の3拍子、感情をこめて、でも、遅くなりすぎないように。「静かな夜が、涼しい谷や空を闇で包む。愛の星は、優しく揺らめく湖の波間に輝く。自然の歌い手たちは小枝で黙し、神秘の沈黙が花咲く野に安らいでいる」。そして、最後には「優美な人、私の愛する人、どれほど憧れていることか、詩型を見せてくれ、私に微笑みかけてくれ、希望よ」と結ぶ。
解説: 平野昭
「はるか遠くからの歌」をはじめ、ベートーヴェンがかなりの数を曲付けしたライシッヒの詩。この「憧れ」が、ベートーヴェン最後のライシッヒによる歌曲です。短いながらも、工夫が凝らされた作品です。
作品紹介
憧れ WoO146
作曲年代: 1815年末/16年初頭(ベートーヴェン45歳)
出版:1816年6月
おやすみベートーヴェン
2020.12.16
弦楽五重奏曲断章ハ長調——最終回! 穏やかな雰囲気に包まれた未完の絶筆作品
2020.12.15
《大フーガ》(4手)変ロ長調——最高傑作の内容を余すところなく反映させたピアノ連...
2020.12.14
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第3、4楽章——重態のベートーヴェンが見舞い客の実...
2020.12.13
「弦楽四重奏第16番 ヘ長調」第1、2楽章——弟ヨハン邸宅の美しい環境で書かれた...
2020.12.12
「弦楽四重奏第14番 嬰ハ短調」第5〜7楽章——カールの将来についてベートーヴェ...
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.12.02
エリック・サティとジョン・ケージの絶妙な組み合わせで静謐な時間を演出するアルバム
2023.12.01
年末年始はベルリン・フィルのコンサートを「おうち」で独り占め!
2023.12.01
アリシア・デ・ラローチャ~家族を愛し、家族に支えられた“ピアノの女王”の生涯
2023.12.01
12月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.12.01
サントリーホールが贈る2つのクリスマス・コンサートをオンライン配信で堪能!
2023.12.01
ホールにサーカス現る!「シルク・ドゥラ・シンフォニー」で未知のスペクタクル体験
2023.11.30
彼が優柔不断になったのは私が甘やかしたせい?〜ぐっすり眠れるカントルーブの子守唄...
2023.11.29
ベートーヴェン「第九」をサブスク・CDで楽しもう! 音楽評論家が選んだ3枚