2022.09.30
ただいまショパン第22回
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22――ショパン最後のコンチェルト作品
ショパンの作品を全曲聴いてみよう! ショパン自身がつけた作品番号順に聴くことで、ショパンの“設計図”が見えてきます。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
ピアノ独奏版
《華麗なる大ポロネーズ》の部分は1830年から35年にかけて作られ、これに《アンダンテ・スピアナート》が1834年に加えられた。ピアノとオーケストラ作品の第6曲目だが、現在はピアノだけで演奏される場合が多い。
——小坂裕子著 作曲家◎人と作品シリーズ『ショパン』(音楽之友社)223ページより
ショパンがピアノとオーケストラのために書いた最後の作品です。1835年4月26日にショパン自身のピアノ、フランスにベートーヴェンの交響曲を広めたフランソワ・アントワヌ・アブネックの指揮、パリ音楽院管弦楽団(現在のパリ管弦楽団の前身)の演奏で、パリ音楽院のホールで初演されました。
ピアノ独奏版はショパン自身が編曲し、オーケストラ版と同時に出版されています。
イタリア語で「滑らかに」を意味するスピアナートが付け加えられたアンダンテの部分は、オーケストラ版でもピアノだけで演奏されます。後半のポロネーズはブリランテ「華麗な」の名の通り、非常に華やかな音楽です。
作品はピアノの生徒のひとりであった、フランセス・サラ・デステ男爵夫人に献呈されています。
作品紹介
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
作曲年代:1830-35(ショパン20-25歳)
出版:1836年
献呈:Frances Sarah d’Est
ただいまショパン
2023.03.01
チェロ・ソナタ Op.65――盟友に献呈された、生前最後の出版作品
2023.02.24
3つのワルツ Op.64(第6《子犬のワルツ》、7、8番)――別れの手紙
2023.02.22
3つのマズルカOp.63――生前に出版された最後のマズルカ
2023.02.17
2つの夜想曲Op.62——生前に出版された最後のノクターン
2023.02.15
幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61――ノアンで過ごす最後の夏
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》