かないとしふみ 金井俊文
1984 年群馬県生まれ。日本指揮者協会会員。
現在ハンガリーの首都ブダペストを本拠としヨーロッパ各地と日本で活動している。
2016 年アルメニアで開催された、アラム・ハチャトゥリアン国際指揮者コンクールにてファイナリスト、特別賞をエリザベート・ペンデレツカ女史(ポーランドの巨匠作曲家クリシュトフ・ペンデレツキ夫人)より受賞。
白鴎足利高校音楽科、桐朋学園大学音楽学部と洗足学園音楽大学大学院でファゴット、ピアノ、指揮、室内楽を学ぶ。
2015 年ハンガリー国立リスト音楽院大学院指揮科を史上初の外国人卒業生として最優秀の成績でディプロマを取得し卒業。
卒業後、ハンガリー国立ブダペスト・オペレッタ劇場の副指揮者として、ライフワークであるウィーン・ハンガリーオペレッタ作品の上演と研究の研鑽を積む。
2016 年 12 月にポーランドで再びペンデレツキ夫妻臨席の中、ペンデレツキ作曲「弦楽のためのシンフォニエッタ」を指揮。作曲家とオーケストラから、”難曲で知られる同作品が今夜ほど完璧な形で演奏されたことはなかった”との賛辞を受けた。
2017 年8月にはフィンランド国立クオピオ交響楽団のシーズン開幕コンサートに客演指揮者として抜擢され、フィンランドデビューを行う。
その他に指揮者として、ベルリン交響楽団、ハンガリー国立歌劇場管弦楽団、コンチェルト・ブダペスト・オーケストラ、ハンガリー国立ドナウ交響楽団、グドゥルー交響楽団、ソルノク市立交響楽団、シンフォニア・クラコヴィア(ポーランド)、アルメニア国立交響楽団などと共演しており、今後もヨーロッパ各地のオーケストラと共演が予定されている。
日本では、池辺晉一郎作曲オペラ「高野聖」世界初演に音楽スタッフとして従事。また、日本音楽集団第200回記念定期演奏会に客演指揮者として抜擢された。
2019年、群馬県上毛新聞社より「上毛芸術文化賞」を受賞。
これまでに指揮を秋山和慶、瀬越憲、山本七雄、A.メドヴェツキー、A.リゲティ、ファゴットを浅野高瑛、ピアノを玉置善己、小和田佳苗、ソルフェージュを浅野敬子、松野健史の各氏に師事。またクルト・マズア、ヨルマ・パヌラ両氏の指揮マスタークラスでも研鑽を積んだ。
金井俊文の関連記事Articles
そのほかの
ONTOMOナビゲーターOthers
ランキングRanking
- Daily
- Monthly