2021.11.16
編集部日記 Vol.6
マエストロ・ムーティによって潜在意識のイタリア人が呼び起された!?
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
こんにちは、編集部員Mです。先日会社の帰りに、会社最寄りのスーパー神楽坂KIMURAYAに寄りました。何も考えずに(疲れていて予算とか考えるのめんどくさかった)、食べたいと思ったものをカゴに入れていったのですが、気が付くとカゴの中身はフェットチーネの乾麺、生ハム、ゴルゴンゾーラ、グラナパダーノ……イタリア人?
普段からおうちでワインやチーズばかり楽しんでいるわけではありません。なぜこのようなラインナップになったのか。
思い起こすとその日は、「サントリーホール&ウィーン・フィルの青少年プログラム」を取材させていただいた日。リッカルド・ムーティ氏がイタリア語でメンデルスゾーンの交響曲第4番《イタリア》を解説し、アンコールにはヴェルディのオペラ《運命の力》序曲を「イタリアの気持ちをたくさん込めて演奏します!」という言葉とともに振り始めました(詳細は記事にまとめて近日公開します)。
もしかしたら、ムーティ氏のイタリアを感じ取りすぎて、食生活にも影響が出たのかもしれません。編集長の日記にも出てきましたが、たしかに《運命の力》序曲1音目からの濃厚な響きは、今も脳裏に焼き付いて離れない!
それから私が作ったものといえば、カブと生ハムのゴルゴンゾーラソースのフジッリ、トマトのリゾット、チキンのピリ辛トマト煮をフェットチーネに……グラナパダーノをたっぷり削って美味しい。ワインが飲みたい。今夜はカルボナーラでも作ろうかな。イタリアンが熱い今日この頃です。
てきとうに作ったけど美味しくできました。
関連する記事
-
ブレードランナーLIVEでヴァンゲリスの「感情のボタンを押してくれる」音楽を堪能
-
ケイト・ブランシェットが天才指揮者を演じる映画『TÁR』がゴールデングローブ3部...
-
「チェンソーマン」をはじめ多士済々! ヒットアニメの劇伴における重要人物たち
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.08
クラシック音楽に関する素朴な疑問を大募集!
2023.02.08
3つのマズルカ Op.59――健康への不安、募る郷愁
2023.02.08
指揮者・ピアニストとしても頂点を極めたラフマニノフ〜本人の演奏で振り返るその功績
2023.02.07
吉松隆×原田慶太楼〜他ジャンルとの影響でつながる2人の出会いとこれから
2023.02.07
東京交響楽団のコンサートマスター 水谷晃さんが退団
2023.02.06
ショルティ《ニーベルングの指環》最新リマスターが発売、リマスタリング試聴会開催
2023.02.06
河村尚子×山田和樹 エイミー・ビーチの協奏曲で共演する二人が女性作曲家を語り合う
2023.02.06
音メシ!作曲家の食卓#2 旅人モーツァルトが味わった、馬車の中でのナポリ飯