2021.11.16
編集部日記 Vol.6
マエストロ・ムーティによって潜在意識のイタリア人が呼び起された!?
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
こんにちは、編集部員Mです。先日会社の帰りに、会社最寄りのスーパー神楽坂KIMURAYAに寄りました。何も考えずに(疲れていて予算とか考えるのめんどくさかった)、食べたいと思ったものをカゴに入れていったのですが、気が付くとカゴの中身はフェットチーネの乾麺、生ハム、ゴルゴンゾーラ、グラナパダーノ……イタリア人?
普段からおうちでワインやチーズばかり楽しんでいるわけではありません。なぜこのようなラインナップになったのか。
思い起こすとその日は、「サントリーホール&ウィーン・フィルの青少年プログラム」を取材させていただいた日。リッカルド・ムーティ氏がイタリア語でメンデルスゾーンの交響曲第4番《イタリア》を解説し、アンコールにはヴェルディのオペラ《運命の力》序曲を「イタリアの気持ちをたくさん込めて演奏します!」という言葉とともに振り始めました(詳細は記事にまとめて近日公開します)。
もしかしたら、ムーティ氏のイタリアを感じ取りすぎて、食生活にも影響が出たのかもしれません。編集長の日記にも出てきましたが、たしかに《運命の力》序曲1音目からの濃厚な響きは、今も脳裏に焼き付いて離れない!
それから私が作ったものといえば、カブと生ハムのゴルゴンゾーラソースのフジッリ、トマトのリゾット、チキンのピリ辛トマト煮をフェットチーネに……グラナパダーノをたっぷり削って美味しい。ワインが飲みたい。今夜はカルボナーラでも作ろうかな。イタリアンが熱い今日この頃です。
てきとうに作ったけど美味しくできました。
関連する記事
-
映画『TAR/ター』に監督がクラシック音楽界とケイト・ブランシェットを選んだ理由
-
第1回新潟国際アニメーション映画祭が開催!
-
朝ドラ『舞いあがれ!』作曲家・富貴晴美さん、作品の根底にあるのは現代音楽とロシア...
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.05.29
本当は片手では持ち上げられなそうなスザンナのコイン~《フィガロの結婚》
2023.05.28
マンガでたどるラフマニノフの生涯#5 ラフマニノフ、ロマンスを捧げる
2023.05.26
芸劇×読響が未来の演奏家育成のためのジュニア・アカデミーを開講! 弦楽器のオーデ...
2023.05.26
ヤマハの楽器をヤマハに返そう!「楽器の未来プロジェクト」
2023.05.26
近代フランス“フルート”音楽入門! 風の楽器と新しい感性が生み出した名曲たち
2023.05.25
作曲家は見た目が9割!? 見た目から紐解く作曲家の人と音楽性~ショパンとリスト編
2023.05.23
ヴェルサイユに現れた天才少女~ルイ14世に愛された音楽家ジャケ・ド・ラ・ゲル【前...
2023.05.22
エル・システマ・ジャパンが児童養護施設での弦楽器教室をスタート!