読みもの
2022.03.01
魔王って何者? 気になる正体を明かす!

シューベルトの《魔王》は実は「妖精の一撃」だった!?〜ゲーテの歌詞の原典からたどる意味

教科書でも紹介され、広く知られているシューベルトの歌曲《魔王》。この曲の歌詞はゲーテによる詩ですが、ドイツ語のタイトルを直訳すると「ハンノキの王」。しかも、これには元ネタがあって、原題では「妖精の一撃」だったのです! タイトルの変遷を紹介します。

元ネタのヘルダーの研究者
山取圭澄
元ネタのヘルダーの研究者
山取圭澄 ドイツ文学者

京都産業大学外国語学部助教。専門は18世紀の文学と美学。「近代ドイツにおける芸術鑑賞の誕生」をテーマに研究し、ドイツ・カッセル大学で博士号(哲学)を取得。ドイツ音楽と...

モーリッツ・フォン・シュヴィントによる《魔王》の挿絵

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

シューベルトの《魔王》は、中学校の授業で取り上げられるなど、日本でもおなじみである。疾走する馬、忍び寄る魔王、不安に駆られる父子をドラマチックに描いた作品だ。多くの方が印象的な三連符の連続と「おとうさん、おとうさん」というフレーズを覚えているだろう。

続きを読む

シューベルトが曲をつけたのは、詩人ゲーテのバラードだった。「父親」は人間の知性を示し、「魔王」は人智を超えたもの(自然の神秘)を表している。子どもがいくら訴えても、大人には「魔王」が見えず、何もできない。

この物語には、ゲーテの自然への畏怖が込められている。父の無力さは、作品が書かれた時期を踏まえると、啓蒙主義の終わりを暗示する。科学がどれだけ発達しようとも、人間には世界のすべてを理解することも、自然に抗うこともできない。

こうした自然観こそが、シューベルトや日本人の心を捉えたのであろう。

ゲーテの歌詞には元ネタがあった

しかし、「魔王」というモチーフは、ゲーテが一人で作り上げたのではない。実は、友人ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー(1744〜1803)の『民謡集』からヒントを得ている。題材になったのは、『魔王の娘』という作品で、ヘルダーがデンマークの民謡をドイツ語に訳したものだ。

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ