2018.08.30
日めくりオントモ語録/ロマン・デシャルム
聴衆に向けて、なるべくその国の言葉で挨拶や解説をするようにしています。そういうことでも聴衆とのコミュニケーションが取れますし、好評なんですよ。
―― ロマン・デシャルム「音楽の友」2008年8月号より
日本語には以前からとても興味があったというピアニスト、デシャルム。インタビュー中も、一つでも日本語を覚えようと単語を聞き返し、好奇心と集中力に溢れていたそうだ。インタビュー終了後の余談で身長を聞かれ「ヒャクナナジュウナナセンチ、デス」と流ちょうに答え、その場を驚かせた。
ロマン・デシャルム(Romain Descharmes 1980~)
1980年フランス、ナンシー生まれ。パリ国立高等音楽院では世界的ピアニストのジャック・ルヴィエ教授のクラスに入学し、室内楽(クリスティアン・イヴァルディ教授)、ピアノ伴奏法(ジャン・ケルネル教授)、声楽伴奏法(アンヌ・グラポット教授)の全てのクラスで、4つのプルミエ・プリ(首席)を得て卒業。その後は同音楽院最終過程に進み、再びジャック・ルヴィエ教授、続いてブルーノ・リグット教授と研鑽を積む。在学中にメイエル財団文化芸術発展奨学金を授与され、さらに同財団による20世紀初頭の作曲家を扱ったCDを作成。このCDがP.ブーレーズ氏の目に留まり、アドヴァイスを受けるきっかけとなる。録音はこの他に、D.バシュキロフ、I.ビレット、J.オコノール、O.ヤブロンスカヤ等のピアニストと共演している。アレッサンドロ・カサグランデ国際ピアノコンクール、上海国際ピアノコンクール、浜松国際ピアノコンクールなど、数々の国際コンクールで上位入賞を果たす。中でも2006年ダブリン国際ピアノコンクール、2007年ウイストルアム・リヴァに於けるペルルミュテール・ECピアノコンクールでグランプリに。フランス・ミュージック、メッツォなど、テレビ・ラジオ番組への出演も多い。
関連する記事
-
【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
-
ピアノデュオ・坂本彩、リサの25の扉<前編>性格は姉妹で正反対?デュオを組むきっ...
-
小原孝×ハラミちゃん特別対談〜ピアノ界のトップランナー2人の活動の原点
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.21
《椿姫》の舞台をNYへ~オペラ界の“異端児”柴田智子が今を生きる人に贈るオペラの...
2025.04.20
スクリャービンと二人の「愛しい人」〜同日に書かれた2通のラブレターと三角関係の予...
2025.04.18
指揮者ジョナサン・ノット、東京交響楽団との12年を振り返る
2025.04.18
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第5回 音程3. 音程の補足と応用
2025.04.18
一周忌を迎えるフジコ・ヘミング、新たなドキュメンタリー映画が2025年公開へ
2025.04.17
今週の音楽家の名言【指揮者・佐渡裕】
2025.04.15
ショパンコンクール予備予選に日本から出場する24名 どのようなピアニスト?経歴は...
2025.04.13
ギタリスト福田進一「武満徹には奏者を介して出てきたものを受け入れる自在さがあった...