バボラーク 室内楽は夢の職業。ベルリンフィルを辞め独立した音楽家となれて幸せ
2018.05.16
日めくりオントモ語録/エイステイン・ボーツヴィック
(ロングトーンは)大事は大事なのですが。やりすぎないようにしなければなりません。お米と一緒で食べ過ぎてはいけないです(笑)。
――エステイン・ボーツヴィック「バンドジャーナル」2018年6月号より
ボーツヴィックの日々の練習は、最初はスケールやタンギング、強弱の練習をして、それからロングトーンに移っているそう。しかし、ロングトーンも少し強弱を動かし、唇の負担がかからないようにしなければならないので、やりすぎには注意をしたいところ。
エステイン・ボーツヴィック(Оystein Baadsvik 1966~)
※Oに/のストロークが入った表記です※
1966年ノルウェー生まれ。15歳でテューバを始め、スウェーデン王立音楽院で学んだ後、インディアナ大学音楽学部でハーベイ・フィリップス、アーノルド・ジェイコブスに師事。1991年ジュネーブ国際音楽コンクール・ティューバ部門で2つの賞を授与され、国際的なキャリアが始まった。演奏活動は多岐にわたり、ソロやオーケストラ作品にとどまらずジャズやロックの分野にもおよぶ。ティューバの可能性を追い求め、これまでに約40の独奏曲を初演。レコーディングにも精力的で、多数のCDを発表している。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.05.31
最終回 ヴェルディ《仮面舞踏会》〜“マスク”を被った悲劇
2023.05.31
音メシ!作曲家の食卓#5 チャイコフスキー~親友を招いた音楽会で囲んだパイ料理
2023.05.30
人はいつからでもやり直せる~40歳超で音大入学した麻生泰氏が語る人生哲学と音楽
2023.05.30
いつもポケットに「Pianists Corner」! ピアニスト大辞典のアプリ版...
2023.05.29
坂本龍一が「Funeral」に選んだフランス音楽を解説! “教授”のフランス音楽...
2023.05.29
本当は片手では持ち上げられなそうなスザンナのコイン~《フィガロの結婚》
2023.05.28
マンガでたどるラフマニノフの生涯#5 ラフマニノフ、ロマンスを捧げる
2023.05.26
芸劇×読響が未来の演奏家育成のためのジュニア・アカデミーを開講! 弦楽器のオーデ...