2025.03.10
名曲解説100
30秒でわかるチャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲について30秒で丸わかり♪
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840〜93)のこの協奏曲は、世界中で愛奏されている名曲中の名曲ですが、意外なことに当初はなかなか理解されませんでした。彼は初演をロシアの名ヴァイオリン奏者アウアーに頼むつもりだったのですが、アウアーはこの曲の楽譜を見て演奏不能の作品とこきおろし、初演もお流れとなってしまいます。
完成から3年経った1881年、ウィーンにおいてブロツキーの独奏でようやく初演されましたが、このときも批評家ハンスリックから散々に酷評されるなど、不成功に終りました。しかし曲の真価を見抜いていたブロツキーはヨーロッパやロシアでこの作品の紹介に努め、それによって人々に受け入れられるようになったのです。
ロシア情緒たっぷりの楽想が技巧的な独奏と豊麗な響きの管弦楽のうちに生かされた傑作で、アウアーもあとになって認識を改めて自ら演奏するようになるのでした。
第1楽章の冒頭からいかにもロシア的な旋律が現れ、情感豊かな音楽が展開されていきます。カンツォネッタと記された第2楽章では哀愁を湛えた旋律をヴァイオリンが歌い上げます。最後は民俗舞曲風の活力をヴァイオリンの名技と結びつけた華麗なフィナーレで閉じられます。
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 二長調 作品35
作曲年: 1878年
演奏時間: 約35分
編成: フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、ティンパニ、弦5部、独奏ヴァイオリン
関連記事
名曲解説100
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.09.16
アラベスク:植物や幾何学図形のモチーフが連続したイスラム教圏発祥の模様
2025.09.13
【音楽が「起る」生活】スカラ座とバイエルン国立歌劇場のオーケストラ対決、他
2025.09.11
東京交響楽団チェロ奏者・内山剛博さん「東響は居心地がよくて飽きない職場です」
2025.09.10
佐藤俊介にきく ピリオド楽器で発見するベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ」の世...
2025.09.09
田代万里生の音楽ヒストリー④クラシカル・クロスオーバーの世界へ!「ESCOLTA...
2025.09.08
ソプラノ田中彩子が9月からリサイタル・ツアー『コロラトゥーラ・ファンタジー』開催
2025.09.08
レニー・ワロンカー〜非演奏者としてロックの殿堂入り! そのプロデューサーとしての...
2025.09.07
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第7回 音階と調性2. 調号と調性